最近の活動
2024年8月21日
- 8月21日(水)に川津地区民生児童委員協議会主催プログラム 「水辺の教室~宍道湖・しじみについて学ぼう~」を開催しました。 大型バスに乗り込み、児童35名...(川津公民館)
8月20日 夏休み、なにする?2024 ~弥生時代にタイムスリップ~
8月20日(火)、この日は今年の夏3回目のお出かけでした。 バスに乗ること約45分。 辿り着いた先は弥生時代!? …ということで大山町のむきばんだ...(川津公民館)
2024年8月20日
8月19日 夏休み、なにする?2024 ~みんなが知らないお金の世界~
8月19日(月)にPTA主催プログラム「みんなが知らないお金の世界をのぞいてみよう」 を開催しました。 島根キッズマネースクールえんむすび校 吉川さんを講...(川津公民館)8月19日 夏休み、なにする?2024 ~地震と防災を学ぼう~
8月19日(月)、地震と防災を学ぼうを開催しました。 前半は松江高専出張講座として、同校環境・建築工学科の堀田先生に 「エッキー」の制作を通じて地震に...(川津公民館)
2024年8月19日
- 8月18日(日)、みんなの食堂を開催しました。 今回は地域の方や大学生だけでなく、7校の高校生33名がボランティアとして参加してくれ、 お昼ご飯までの...(川津公民館)
8月16日 朝酌川フラワープロジェクト通信80 ~水やり4回目 月夜の下で~
前回の作業日(8/10)から水やり作業もお盆休みで中断していました。 8月16日(金)の夕方からコスモス畑に水やりをしました。 河川敷は、やはりカラカラ干...(川津公民館)
2024年8月16日
8月9日 夏休み、なにする?2024 ~英語を使って楽しくゲームをしよう~
8月9日(金)の午後、「英語を使って楽しくゲームをしよう」を開催しました。 これは、松江東高3年生の永原さんが企画してくれたプログラムです。 国際交流...(川津公民館)8月16日 夏休み、なにする?2024 ~和菓子づくり体験~
8月16日(金)、和菓子づくり体験を開催しました。 毎年、定員を大幅に超える申し込みがある大人気プログラムの1つです。 講師は、彩雲堂の和菓子職人 狩野さ...(川津公民館)8月10日 朝酌川フラワープロジェクト通信79 ~コスモスの種まき➁~
お盆前の土曜日、8月10日に定例作業を実施しました。 帰省中の方も多くおられ少し少ない、約35名の皆さんとともに作業をしました。 作業内容は、先月作業に引...(川津公民館)
2024年8月9日
2024年8月8日
8月8日 夏休み、なにする?2024 ~フラワーアレンジメント教室➁~
8月8日(木)、フラワーアレンジメント教室の2回目を開催しました。 前回に引き続き、教えてくださるのは「プーウール」の中田さんです。 サンリッチライチ...(川津公民館)
2024年8月7日
8月7日 夏休み、なにする?2024 ~お絵かきゲームパーティー~
8月7日(水)の午後、「お絵かきゲームパーティー」を開催しました。 連日、高校生企画のプログラムを実施していますが、今回のプログラムも松江東高3年生の...(川津公民館)8月7日 夏休み、なにする?2024 ~ゲームで小泉八雲を楽しもう!~
8月7日(水)に「ゲームで小泉八雲を楽しもう!」を開催しました。 これは、松江東高校3年生の松尾さんが企画してくれたプログラムです。 このプログラムは...(川津公民館)8月6日 朝酌川フラワープロジェクト通信78 ~水やり3回目、耕起作業~
前回の水やり(7/31)から約一週間。恵みの雨は、遠く。河川敷はカラカラに 8月6日(火)に河川敷のコスモス畑に水やりをしました。今年3回目となります。 ...(川津公民館)8月6日 夏休み、なにする?2024 ~お話の続きを考えてみよう~
8月6日(火)に「みんなで聞いたお話の続きを考えてみよう」を開催しました。 これは、松江東高校3年生の竹縄さんが企画してくれたプログラムです。 このプ...(川津公民館)- 8月6日(火)にPTA主催プログラム「嵩山登山」を開催しました。 昨年は、猛暑のため急遽、小学校室内での「スイカ割り」に変更となりましたが 今年は、適...(川津公民館)
2024年8月6日
- 夏休み最初の平日、7月22日(月)にPTA主催プログラム「プール開放」を開催しました。 コロナ禍で中止が続いていましたが、5年ぶりに開催することができ...(川津公民館)
8月6日 夏休み、なにする?2024 ~フラワーアレンジメント教室➀~
8月6日(火)の午前、フラワーアレンジメント教室➀を行いました。 教えてくださるのは、公民館すぐ近くのお花屋さん「プーウール」の中田さんです。 リ...(川津公民館)8月5日 夏休み、なにする?2024 ~発電所見学に行こう!~
8月5日(月)に「発電所見学に行こう!」を開催しました。 参加児童20名は公民館からバスに乗り込み島根原子力発電所へ向かいました。 まずは、島根原子力...(川津公民館)
2024年8月2日
8月2日 夏休み、なにする?2024 ~みんなの勉強お助け隊~
8月2日(金)松江東高校を会場に「みんなの勉強お助け隊」を開催しました。 夏休みに入って2週間が経過し、夏休み子どもの居場所づくり事業も13プログラム目 ...(川津公民館)8月1日 夏休み、なにする?2024 ~出雲空港&ゴビウスに行こう!~
8月1日(木)は「出雲空港&ゴビウスに行こう!」を開催しました。 夏休み、なにする?ではこの夏初めてのお出かけ(社会見学)になります。 今回特別に出...(川津公民館)
2024年8月1日
7月31日 夏休み、なにする?2024 ~高校生と楽しむ理科実験~
7月31日(水)午後からは「高校生と楽しむ理科実験」を開催しました。 講師は、元東高校校長の田中先生と松江北高校の自然科学部の生徒です。 前半は、理科...(川津公民館)7月31日 朝酌川フラワープロジェクト通信77 ~水やり2回目~
連日の猛暑。時たま、空は真っ黒な雲に覆われますが雨は降りません。 7月31日(水)に河川敷のコスモス畑に今年2回目の水やりを実施しました。 念入りに水...(川津公民館)
2024年7月31日
- 7月31日(水)、「陶芸教室➁」を開催しました。 第2回目の講師は、公民館で活動されている 陶芸教室(水曜会) の皆さんです。 第1回目と同様に、お皿...(川津公民館)
7月30日 夏休み、なにする?2024 ~国際交流員さんと交流しよう➁~
7月30日、「国際交流員さんと交流しよう➁」を開催し、松江市の国際交流員の イーサンさん(アイルランド)、アールティさん(インド)、テイロさん(中国)に来...(川津公民館)
2024年7月29日
2024年7月26日
7月26日 夏休み、なにする?2024 ~かわつ故郷かるた~
7月26日(金)に「かわつ故郷かるた」の大会を開催しました。 川津地区の文化や歴史、現代をテーマにしたかるたで、 地域のことを学びながら取り札の合計数...(川津公民館)
2024年7月25日
7月25日 夏休み、なにする?2024 ~元オリンピック選手と聖火リレー~
パリオリンピック開幕の前日 7月25日(木)に「元オリンピック選手と本物のトーチで聖火リレー 」を開催しました。 講師は、 オリンピック モントリオール大...(川津公民館)
2024年7月24日
7月24日 夏休み、なにする?2024 ~メッセージボードづくり~
7月24日(水)、図書イベント ~メッセージボードづくり~ を開催しました。 ホワイトボードまたはコルクボードを飾りつけし、世界に一つだけのメッセージボー...(川津公民館)
2024年7月23日
7月23日 夏休み、なにする?2024 ~国際交流員さんと交流しよう➀~
7月23日、「国際交流員さんと交流しよう➀」を開催し、松江市の国際交流員の イザベルさん(フランス)、ニコラスさん(アメリカ)、ソンウンさん(韓国)に来て...(川津公民館)7月22日 朝酌川フラワープロジェクト通信76 ~水やり1回目~
7月22日(火)に河川敷のコスモス畑に水やりを実施しました。 昨年度は猛暑が続き7回実施しており、今年は雨が降って少しでも回数が減ることを願って おります...(川津公民館)
2024年7月22日
- 7月22日(月)、子どもヨガ教室を開催し、今年の「夏休み、なにする?」がスタートしました。 ヨガを教えてくださるのは「まめの木。ヨーガ教室」の樋口こず...(川津公民館)
7月20日 朝酌川フラワープロジェクト通信75 ~コスモスの種まき~
7月20日(土)の作業日にコスモスの種まきを実施しました。 今月はサマータイムで7時からの作業でしたが、小学生に東高生、大阪健康福祉短期大学生 の参加もあ...(川津公民館)- 7月19日、喫茶「嵩の杜」を開催しました。 この喫茶は”地域のお茶の間“として福祉推進員が中心となって開催しています。 この日のメニューは、飲み物と食...(川津公民館)
2024年7月19日
7月18日 朝酌川フラワープロジェクト通信74 ~事前準備~
7月20日(土)のコスモスの種まき作業を前に7月18日(木)に準備作業を 少数精鋭6名で実施しました。 作業内容は、上流下流に分かれて、耕運機3台で耕起作...(川津公民館)
2024年7月18日
2024年7月12日
- 7月12日(金)、今月のかわつっ子はおうち用の笹飾りを作りました。 おりがみで飾りを折ったり、短冊に願いごとを書いたり、自由に作っていきます! ...(川津公民館)
- 絶賛成長中のいも畑ですが 7月12日(金)、先週の続きで小学校側の草取りを公民館文化部、施設ボランティアさん やわらぎの職員さん、地域の有志の皆さんと実施...(川津公民館)
2024年7月11日
- 島根大学附属義務教育学校7年生(中1)のみなさんが、 公民館における調査活動のため来てくれました。 公民館の活動を知ることを通して、 地域の課題や住民...(川津公民館)
- 7月6日、町内会自治会会長さんを対象に、会長会・防災研修会を開催しました。 会長会では、避難行動要支援者支援事業についての説明や施設見学の案内、また夏...(川津公民館)
2024年7月10日
2024年7月4日
- 最近のいも畑は…ツルも伸び、順調に成長しています! そして、いもの成長と共に雑草もぐんぐん伸びています(^^; そこで7月4日、皆さんに協力をいただき...(川津公民館)
- 6月30日(日)、川津地域人権・同和教育推進協議会総会・研修会を行いました。 総会では各事項について、委員の皆さんにご賛同をいただきましたので、これか...(川津公民館)
2024年7月3日
2024年6月25日
- 6月23日(日)に「みんなの食堂」を開催しました。 今回は、松江東高校の生徒が、小学生に島根の郷土料理である「笹巻き」を知って欲しい という想いで企画...(川津公民館)
- 6月22日(土)、学園橋と嵩見橋の間にある河川公園(川津小学校の朝酌川対岸)及び 通路、川岸斜面の草刈り作業を有志10名で実施しました。 ...(川津公民館)
2024年6月18日
2024年6月17日
6月15日 朝酌川フラワープロジェクト通信73 ~ムギナデシコ刈取り~
6月15日(土)、天気は晴天。朝から気温が高い作業日でした。 参加者は約65名で松江東高校、大阪健康福祉短期大学の学生も多く参加してくれました。 河川...(川津公民館)
2024年6月6日
2024年5月30日
5月30日 朝酌川フラワープロジェクト通信72 ~アジサイ苗ポット上げ~
朝酌川河川敷のムギナデシコはお楽しみいただけましたでしょうか。 5月30日(木)今後、河川敷に植える予定で露地に挿し木をし育てているアジサイの苗を ポット...(川津公民館)