最近の活動
2023年8月18日
8月18日 夏休み、なにする?2023 ~ちぎり絵をやってみよう~
8月18日(金)、今日はちぎり絵に挑戦です! 公民館で活動しておられる ちぎり絵サークル の皆さんに教えていただきました。 まずは、先生のお手本を薄い...(川津公民館)
2023年8月17日
8月17日 夏休み、なにする?2023 ~スノードームづくり~
8月17日(木)、スノードームづくりを開催しました。 このプログラムは、川津地区にある大阪健康福祉短期大学 松江キャンパスの皆さんが企画 してくれたも...(川津公民館)
2023年8月16日
8月10日 夏休み、なにする?2023 ~ストリートけん玉にチャレンジ!!~
8月10日(木)、島根大学で「みんなの勉強お助け隊」を行っているころ… 公民館では「ストリートけん玉にチャレンジ!!」を開催しました。 教えてくれるの...(川津公民館)8月10日 夏休み、なにする?2023 ~みんなの勉強お助け隊~
8月10日(木)松江東高と島根大学連携企画「みんなの勉強お助け隊」を開催しました。 場所は、島根大学です。 小学生(1~6年生)26人に対し、東高生が28...(川津公民館)8月9日 夏休み、なにする?2023 ~楽しく宿題しよう!~
8月9日(水)午後からは、松江東高の生徒が自ら企画運営する企画 第3弾 高校生が小学生に勉強のやり方を教える「楽しく宿題しよう!」を開催しました。 大...(川津公民館)8月9日 夏休み、なにする?2023 ~おおぶたに勝つ家を描こう~
8月9日(水)松江東高の生徒が自ら企画運営する企画 第2弾 「本に出てくる「おおぶた」に勝つための家を描こう」を開催しました。 本が大好きな高校生が小学生...(川津公民館)
2023年8月9日
8月8日 夏休み、なにする?2023 ~海のゴミで工作をしよう~
8月8日(火)松江東高の生徒が自ら企画運営する企画 「海のゴミで工作をしよう」を開催しました。 (この日は同時進行で遊覧船に乗って松江の歴史を勉強するプロ...(川津公民館)8月8日 夏休み、なにする?2023 ~国宝松江城歴史遊覧船~
8月8日、堀川遊覧船に乗って松江城の秘密に迫りました。 まずは、黒田町の堀川遊覧船のりばへ移動です。 船に乗る前に案内をしていただく、宍道正年...(川津公民館)
2023年8月8日
8月7日 夏休み、なにする?2023 ~美保基地&トム・ソーヤ牧場に行こう!~
8月7日、航空自衛隊美保基地と大山トム・ソーヤ牧場へ社会見学に出かけました。 美保基地では、貴重な資料が展示されている資料館から見学スタートです! 「...(川津公民館)8月7日 夏休み、なにする?2023 ~書道パフォーマンスにチャレンジ!~
8月7日(月)「書道パフォーマンスにチャレンジ!」を開催しました。 昨年度、松江東高校書道部の3年生が “書道” に興味を持ってほしいと企画してくれ、 今...(川津公民館)
2023年8月7日
2023年8月3日
8月1日・3日 夏休み、なにする?2023 ~フラワーアレンジメント教室~
8月1日(火)・3日(木)の2日間で、フラワーアレンジメント教室を開催しました。 教えてくださるのは「ふらわぁショップほそだ」の細田さんです。 今...(川津公民館)8月2日 夏休み、なにする?2023 ~出雲駐屯地&ゴビウスに行こう!~
8月2日(水)、今日はバスに乗ってのお出かけです。 午前は出雲市にある陸上自衛隊出雲駐屯地へ行きました。 装備品や車両の見学をしました。 オフロー...(川津公民館)
2023年8月1日
8月1日 夏休み、なにする?2023 ~プログラミングを学ぼう!~
8月1日(火)、午後のプログラムは「プログラミングを学ぼう!」です。 MESHという機器を使ってプログラミングを体験します。 先生役は安来市の情報科学...(川津公民館)7月31日 夏休み、なにする?2023 ~発電所見学に行こう!~
7月31日、「発電所見学に行こう!」ということで、 三刀屋川水力発電所と島根原子力発電所の見学に出かけました。 まずは三刀屋の水力発電所へ。 セキュリ...(川津公民館)
2023年7月31日
7月27日・28日 夏休み、なにする?2023 ~国際交流員さんと交流しよう~
7月27日・28日の2日間にわたり、「国際交流員さんと交流しよう」を開催しました。 1回目の27日はインド・アメリカ・韓国、2回目の28日は中国・フラ...(川津公民館)
2023年7月28日
7月27日 夏休み、なにする?2023 ~かわつ故郷かるた大会~
7月27日(木)の午後、「かわつ故郷かるた大会」を開催しました。 川津地区の文化や歴史、現代をテーマにしたかるたで、 地域のことを学びながら取り札の合...(川津公民館)
2023年7月27日
2023年7月26日
7月25日 夏休み、なにする?2023 ~川津の歴史&埋文センター見学~
7月25日(火)に「川津の歴史講座&埋蔵文化財センター見学」を開催しました。 川津小学校の子ども達に川津が昔どんなところだったかを学んでほしいという思いか...(川津公民館)
2023年7月25日
- 7月24日(月)に「陶芸教室➀」を開催しました。 毎年人気の陶芸教室ですが今年は2回計画しています。 第1回目の講師は、公民館で活動されている 陶芸教室(...(川津公民館)
7月22日 朝酌川フラワープロジェクト通信45 ~コスモスの種まき~
7月22日(土)コスモスの種まきの日を迎えました。 活動を始めてから種まきも3回目。今年の開花エリアは約280mとなりました。 当日は、約65名の参...(川津公民館)- 7月21日(金)から夏休みがスタートにあわせて「夏休み、なにする?2023」も 始まりました。今年は、29日間で36プログラムを計画しています。 初日は、...(川津公民館)
2023年7月21日
2023年7月20日
2023年7月18日
2023年7月7日
2023年7月3日
2023年6月27日
6月27日 松江養護学校中学部 フウセンカズラのグリーンカーテンづくり➁
松江養護学校中学部1年4組の皆さんが、先日植えたフウセンカズラの支柱の補強作業に 来てくれました。 縦の支柱となる竹は、土にしっかりと刺さるよう、先を...(川津公民館)- 6月25日、今年度1回目の「みんなの食堂」を開店しました! この日は小学生や保護者さん、ボランティアの皆さん合わせて約80名の方にお越しいただきました! ...(川津公民館)
2023年6月26日
- 6月24日(土)、地区自治連合会が管理をしている河川公園(川津小学校の朝酌川対岸)の 草刈り作業を、有志の方の協力を得て実施しました。 公園や川沿いの...(川津公民館)
- 6月23日(金)に川津小学校3年生1~3組 約100名が「身近な公共施設について調べよう」というテーマで施設見学に来てくれました。 はじめに館長か...(川津公民館)
2023年6月20日
2023年6月19日
6月17日 朝酌川フラワープロジェクト通信43~作業実施しました~
6月17日(土曜日)に毎月一回の定例作業を実施しました。 天気もよく約70名の方々に参加いただきました。 はじめの会の後、各作業にわかれておこないまし...(川津公民館)
2023年6月15日
6月15日 松江養護学校中学部 フウセンカズラのグリーンカーテンづくり
今年も養護学校中学部1年4組の皆さんが公民館でフウセンカズラを育てます! 昨年まではプランターで育てていましたが、今年はフウセンカズラでグリーンカーテ...(川津公民館)
2023年6月14日
6月13日 松江養護学校中学部の2年3組の皆さんが来てくれました
この日は作業実習で公民館のトイレ掃除です。 実は先々週、先週に続いて今日は3回目。 みんな段々と手際が良くなってきていて、引率の先生もびっくりしておら...(川津公民館)
2023年6月13日
2023年6月12日
2023年6月8日
6月7日 松江養護学校中学部 紙すき班の皆さんが来てくれました
今日は、松江養護学校中学部 紙すき班のメンバーのうち、4名の生徒が公民館に来てくれ ました。 今回公民館を訪れた目的はというと… ”紙すきの材料となる...(川津公民館)
2023年6月5日
2023年6月1日
6月1日 朝酌川フラワープロジェクト通信42 “ムギナデシコに感謝”
6月に入りました。朝酌川河川敷の “ムギナデシコ” 5月連休明けから花が開き始め 20日頃まで河川敷に訪れる多くの方々を楽しませてくれました。 現在は、花...(川津公民館)
2023年5月31日
5月30日 成人部視察研修「世羅高原ローズフェスタと八天堂工場見学」
5月30日、成人部主催の視察研修「世羅高原ローズフェスタと八天堂工場見学」を実施 しました。 前日が大雨だったため、天気を心配していましたが、無事当日...(川津公民館)
2023年5月29日
2023年5月23日
2023年5月22日
- 5月20日(土曜日)に毎月一回の定例作業を実施しました。今月も下流側での作業です。 先月きれいに草刈りをした下流側のエリアですが、一ヵ月で元通りに。雑...(川津公民館)
- 5月19日、生活環境保全推進員さんとゴーヤ苗の無料配布を行いました。 朝から雨が降っており、取りに来ていただけるか心配していましたが、たくさんの方に来...(川津公民館)
2023年5月17日
- 5月17日、今年度も 乳幼児学級『かわつっ子』がスタートしました! 第1回目は「はじめましての会」 17組の親子が参加してくれました(*´ω`*) ...(川津公民館)
5月16日 朝酌川フラワープロジェクト通信40 “ピンクに染まる河川敷”
現在、朝酌川河川敷は “ムギナデシコ” のピンクの花が開き、200mのピンクの絨毯が 敷かれています。 【上流側】 【下流側】 ムギナデシコを...(川津公民館)