最近の活動
2017年11月9日
2017年11月1日
- 10月28日(土)八雲地区健康まつえ21推進隊の主催で「ノルディックウォーキング」を開催しました。 ノルディックウォーキングは、両手にポールを持って歩くこ...(八雲公民館)
- 10月21日(土)、22日(日)の2日間、「第48回八雲ふれあい文化祭」を開催しました。 1日目には、八雲地域ふるさとかるたの完成を記念して、町内各組織へ...(八雲公民館)
2017年9月15日
「料理教室~おいしい野菜たっぷり適塩レシピ」を開催しました♪
9月11日(月)「料理教室~おいしい野菜たっぷり適塩レシピ」を開催しました。 食生活改善推進員の皆さん6名を講師に迎え、夏野菜キーマカレー、ミックス野菜サ...(八雲公民館)- 9月9日(土)のびのびやくもっ子と八雲寿大学がコラボした「スポーツ交流会 スポーツ吹矢」 を開催しました。 スポーツ吹矢とは、5~10m離れた円形の的をめ...(八雲公民館)
2017年8月28日
2017年5月29日
- 5月20日(金)ゴーヤ苗の配布を行いました。 今年度もコロナ禍ということで、ご希望の方は事前に申込みいただき、午前10時より 配布を行いました。80名近く...(八雲公民館)
- 5月20日(土)「春の花いっぱい運動」を開催しました。 当日は、町内の各組織団体の皆さんが持ち寄ったプランターにベゴニア、サルビアなどの花の苗を植えました...(八雲公民館)
2017年5月19日
【のびのびやくもっ子体験教室】星上山ハイキングを開催しました♪
5月13日(土)新緑の「星上山ハイキング」を開催しました。 自然観察指導員の案内で標高458mの星上山を登りながら植物をさわったり、 鳥の鳴き声に耳を傾け...(八雲公民館)
2017年5月2日
2017年3月9日
- 2月17日(金)八雲公民館で男の料理教室を開催しました。 今回は「手羽先の唐揚げ」、「麻婆豆腐」、「大根ご飯」、「そばだんご汁」 の作り方を学びました。慣...(八雲公民館)
【のびのびやくもっ子体験教室】親子で紙すき体験を開催しました♪
2月5日(日)安部榮四朗記念館で、親子で紙すき体験を開催しました。」 昔ながらの方法でみつまたの原木を蒸して皮をはぎ、樹脂を細かく砕く行程を体験しました。...(八雲公民館)
2017年1月25日
- 1月23日(月)「料理教室~ミルクを使った和食~」を開催しました。 食生活改善推進員の皆さん6名を講師に迎え、鶏肉のほっくり肉じゃが、ひじきと千切り大根の...(八雲公民館)
【のびのびやくもっ子体験教室】市民憲章かるた八雲地区大会を開催しました♪
1月21日(土)市民憲章かるた八雲地区大会を開催しました。 個人戦と団体戦の地区予選会で松江市大会出場選手を決定しました。 今回選ばれた選手の皆さんは、2...(八雲公民館)
2016年12月5日
2016年11月15日
2016年11月8日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子でクッキングを開催しました♪
11月5日(土)パティシエの西尾尚美さんを講師に迎え、「親子でクッキング」を開催しました。 最初に、今回のケーキ「小松菜のロールケーキ」の作り方を西尾先生...(八雲公民館)- 11月5日(土)「秋の花いっぱい運動」を開催しました。 当日は、町内の各組織団体の皆さんが持ち寄ったプランターに、パンジー、ビオラ、デイジーの苗の植え付け...(八雲公民館)
2016年11月5日
2016年11月4日
2016年9月20日
2016年9月5日
2016年8月26日
- 8月25日(木)「夏の囲碁大会」を開催しました。 当日は、町内の囲碁愛好者の皆さんによる白熱した試合が繰り広げられました。(八雲公民館)
- 8月22日(月)「絵本の読み聞かせ&食育講座」を開催しました。 はじめに、読み聞かせボランティアさんに大型絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました...(八雲公民館)
- 8月20日(土)松江市営陸上競技場で松江市ペットボトルロケット打上大会が開催されました。 八雲地区からは4名の選手が出場し、どの機体も大空に向かって大飛行...(八雲公民館)
2016年8月2日
2016年7月29日
2016年7月13日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子で行灯づくりを開催しました♪
7月9日(土)のびのびやくもっ子「親子で行灯づくり」を松江市観光協会の協力により開催しました。 10月から松江城周辺で開催される「まつえ水燈路」へ展示する...(八雲公民館)
2016年7月11日
2016年6月27日
2016年6月21日
2016年6月17日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子でそば打ち体験を開催しました♪
6月11日(土)八雲ふるさと館で「親子でそば打ち体験」を開催しました。 講師の方に教わりながら、そば粉に水を足して練っていく作業にはじまり、薄く丸くのばす...(八雲公民館)
2016年5月20日
- 5月20日(金)ゴーヤ苗の配布を行いました。 朝から多くの皆さんに並んでいただき、八雲地区生活環境保全推進員の皆さんにお手伝いいただき10時に配布をスター...(八雲公民館)
- 5月15日(日)「春の花いっぱい運動」を開催しました。 町内の各組織団体の皆さんが持ち寄ったプランターに、ペチュニア、マリーゴールド、サルビア、ベゴニアの...(八雲公民館)
【のびのびやくもっ子体験教室】星上山ハイキングを開催しました♪
5月14日(土)新緑の「星上山ハイキング」を開催しました。 自然観察指導員の案内で標高458mの星上山を登りながら植物をさわったり、鳥の鳴き声に耳を傾けた...(八雲公民館)
2016年5月10日
- 5月1日(日)日吉親水公園において、「八雲ゆう游鯉のぼりイベント」を開催しました。 当日は青空のもと意宇川を泳ぐ鯉のぼりをバックに、島根県警察音楽隊の皆さ...(八雲公民館)
【のびのびやくもっ子体験教室】よしとのパフォーマンスtukuru を開催しました♪
4月23日(土)のびのびやくもっ子体験教室は よしとのパフォーマンスtukuru を開催しました。 よしとのパフォーマンスtukuru の紙芝居ライブ...(八雲公民館)
2016年1月26日
【のびのびやくもっ子体験教室】市民憲章かるた八雲地区大会を開催しました♪
1月23日(土)市民憲章かるた八雲地区大会を開催しました。 個人戦と団体戦の地区予選会で本線出場選手を決定しました。 今回選ばれた選手の皆さんは、2月20...(八雲公民館)
2016年1月25日
「料理教室~意外なおいしさ発見 乳和食コース~」を開催しました♪
1月25日(月)新年最初の料理教室を開催しました。今回は食生活改善推進員の皆さんを講師に迎え、「意外なおいしさ発見 乳和食コース」と題して、豚肉のやわらか...(八雲公民館)
2015年11月10日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子で陶芸体験を開催しました♪
11月7日(土)八雲公民館で、陶芸体験を開催しました。 慣れない粘土を使って、お皿や動物のオブジェなどそれぞれ好きな物を作って完成させました。 とても楽し...(八雲公民館)- 10月29日(木)広島県尾道市へ視察研修に行きました。 午前中は万田発酵の工場見学へ出かけ、万田酵素の製造ラインの説明・見学、植物用万田酵素で 育った野菜...(八雲公民館)
2015年10月30日
2015年9月24日
2015年9月11日
- 9月9日(水)「お茶のいろいろ講座」を開催しました。 講師にお茶の森山園 社長 森山浩吉氏を迎え、お茶のできるまで、種類、入れ方などを学びました。 実際に...(八雲公民館)
- 8月29日(土)に行われた松江だんだん夏踊りに「八雲なでしこ」として参加しました。 今年の踊り手は総勢33名で、初参加の方や男性も多く、みんなで本番に向け...(八雲公民館)