最近の活動
2022年9月16日
- 8月25日(木)、健康ノルディックウォーキングが行われました。 天気がどうかな・・・という中、スタートは晴れ間もあり、準備体操をしたのち出発! ...(八雲公民館)
- 8月18日(木)、のびのびやくもっ子体験教室を行いました。今回は、てらこや八雲と合同で開催し、 「トリックハウスをつくろう!&お楽しみ会」を企画しました。...(八雲公民館)
- 8月15日(日)、八雲地区市民憲章推進協議会が主催となり、第2回やくも夏まつりが開催された 次の日の早朝、会場となった八雲構造改善センターにて清掃活動を行...(八雲公民館)
2022年8月3日
- 7月30日(土)、のびのびやくもっ子体験教室「あんどんづくり」を行いました。 13組の親子が参加して、松江らしさをテーマに、あんどんの絵付けに挑戦してもら...(八雲公民館)
- 7月28日(木)、夏の日差しがまぶしい晴天の中、健康ノルディックウォーキングを行いました。 今回は保健師さんより熱中症のお話と塩分チャージをプレゼントして...(八雲公民館)
- 7月15日(金)、手作りパンづくり教室を開催しました。 昨年度ジャムづくり教室をした受講生の皆さんから、「付けて食べた先生手作りの パンも美味しかった!」...(八雲公民館)
2022年7月27日
- 7月21日(木)、第3回八雲寿大学を開講しました。 今回は「知って防ごう『特殊詐欺&交通安全』~「自分は大丈夫」それが一番危険です~」と 題し、松江警察署...(八雲公民館)
- 7月14日(木)、第1回八雲ふれあい文化祭実行委員会が行われました。 今年度、発表・展示・出店参加希望団体の代表の皆さんに集まっていただき、開催 するかど...(八雲公民館)
2022年7月12日
- 6月24日(金)、八雲公民館文化部主催の視察研修として、雲南を巡るバスの旅を行いました。 始めに、「永井隆記念館」にて平和学習として見学しました。 ...(八雲公民館)
- 7月2日(土)、令和4年度青少年育成と社会を明るくする運動研修会が開催されました。 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間、社会を明るくする運動強調月間...(八雲公民館)
- 7月2日(土)、ボランティアさんによる楽しい絵本や紙芝居の読み聞かせを 行いました。 後半は工作などをして過ごしました♪ 次回は8...(八雲公民館)
- 6月28日(火)、第3回八雲寿大学を開講しました。 今回の講義は、「大人の新聞教室」。 山陰中央新報編集局読者室の藤原さんを講師に、日頃から目を通している...(八雲公民館)
- 6月23日(木)、真夏のようなお天気のなかノルディックウォーキングを行いました。 準備運動をしたのち、八雲中央公園をめざして歩くコースへ! 暑...(八雲公民館)
- 6月17日(金)、令和4年度八雲地区交通安全協会代議員総会が行われました。 昨年度の報告や今年度の活動について承認をいただきました。 事故のない、安全安心...(八雲公民館)
2022年6月7日
- 5月26日(木)、第1回八雲公民館運営協議会総会が行われました。 『やさしさと元気をつくるまちづくり』をスローガンに今年度も専門部の様々な事業を 行ってま...(八雲公民館)
- 5月26日(木)、今年度第1回目となる健康ノルディックウォーキングが行われました。 「出雲弁ラジオ体操」やポールを使ってしっかり準備体操をしてからスタート...(八雲公民館)
- 5月25日(水)、令和4年度八雲寿大学の開講式が行われました。 八雲公民館運営協議会福祉部会の須山部長が開講式の挨拶 第1回目は24名が「防災学習」を...(八雲公民館)
2022年5月24日
2022年5月19日
2022年5月16日
2022年4月15日
- 松江市交通安全協会が毎年この時期に、新入学児童と幼稚園・保育所の園児へ 「交通安全用品」を寄贈する取り組みを行っています。 春の交通安全運動に併せて、八雲...(八雲公民館)
春の全国交通安全運動街頭PR活動を行いました♪(R4.4.6)
「春の全国交通安全運動」が4月6日(水)~15日(金)までの10日間実施させるのに伴い、 街頭PR活動をAコープやくも交差点付近で実施しました。 ...(八雲公民館)- 4月5日(火)、令和4年度の「はつらつモデル地区」として指定を受ける式典が行われました。 高齢者事故の抑止を目的としたモデル活動地区に指定され、松江警察署...(八雲公民館)
2022年2月3日
2021年12月24日
【のびのびやくもっ子体験教室】市民憲章かるた八雲地区大会を開催しました♪
12月11日(土)、市民憲章かるた八雲地区大会を開催しました。 当日は14名の参加があり、大変楽しい大会となりました。 選ばれた選手の皆さんは1月22日(...(八雲公民館)
2021年10月22日
2021年9月24日
2021年8月23日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子で行灯づくりを開催しました♪
8月7日(土)のびのびやくもっ子「親子で行灯づくり」を 松江市観光協会の協力により開催しました。10月から松江城 で開催される「松江水燈路」へ展示する行灯...(八雲公民館)
2021年8月2日
2021年7月14日
- 7月6日(火)八雲公民館で、八雲寿大学開講式・健康学習会を開催しました。 当日は20名の出席があり、八雲支所の保健師さんを講師に迎え、 身近な健康について...(八雲公民館)
- 6月24日(木)、今年度2回目の健康づくりノルディックウォーキングを開催しました。 ノルディックウォーク公認指導員に教わりながら東岩坂方面を歩きました。 ...(八雲公民館)
2021年5月28日
2021年2月8日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子で紙すき体験を開催しました♪
2月6日(土)安部榮四郎記念館で、親子で紙すき体験を開催しました。 昔ながらの方法でみつまたの原木を蒸して皮をはぐ行程を体験しました。 その後、手すきで好...(八雲公民館)
2021年1月26日
- 八雲地域人権教育推進協議会と八雲公民館運営協議会人権教育部では、人権 尊重のまちづくりをめざし、人権を尊重する意識の高揚を図るため、2年に 1回人権標語を...(八雲公民館)
2020年11月11日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子でクッキングを開催しました♪
11月7日(土)パティシエの西尾尚美さんを講師に迎え、「親子でクッキング」を開催しました。 最初に、今回のケーキ「小豆の抹茶ロールケーキ」の作り方を西尾先...(八雲公民館)
2020年7月13日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子で行灯づくりを開催しました♪
7月11日(土)のびのびやくもっ子『親子で行灯づくり』を松江市観光協会の協力により開催しました。 10月から松江城周辺で開催される「松江水燈路」へ展示する...(八雲公民館)
2020年1月23日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子でプログラミング体験を開催しました♪
1月19日(日)、「親子でプログラミング体験教室」を開催しました。 NPO法人Rubyプログラミング少年団 理事長 高尾宏治さんを講師に迎え、 Rubyプ...(八雲公民館)
2019年11月18日
2019年10月24日
2019年6月11日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子でそば打ち体験を開催しました♪
6月8日(土)八雲ふるさと館で「親子でそば打ち体験」を開催しました。 講師の方に教わりながら、そば粉に水を足して練っていく作業にはじまり、薄く丸くのは...(八雲公民館)
2019年6月5日
2018年12月25日
「クリスマスとお正月を楽しむフラワーアレンジメント講座」を開催しました♪
12月22日(土)、柳原和子さんを講師に「クリスマスとお正月を楽しむフラワーアレンジメント講座」を開催しました。今回はクリスマス期間をメインに、中心と...(八雲公民館)
2018年7月6日
- 7月2日(月)、みさかよりえさんを講師に「料理教室~夏のさわやかメニュー」を開催しました。 19名の受講生さんにご参加いただき、かやくごはん、鮭のマリ...(八雲公民館)
- 6月25日(月)、ぼたんの産地・八束町へ出かけ、大根島染物工房(渡部一子代表)の皆さんを講師にぼたん染めでストールづくりをしました。 染料は同じものを使っ...(八雲公民館)
2018年6月11日
【のびのびやくもっ子体験教室】親子でそば打ち体験を開催しました♪
6月9日(土)八雲ふるさと館で「親子でそば打ち体験」を開催しました。 講師の方に教わりながら、そば粉に水を足して練っていく作業にはじまり、薄く丸くのばす作...(八雲公民館)
2018年5月21日
【のびのびやくもっ子体験教室】星上山ハイキングを開催しました♪
5月12日「星上山ハイキング」を開催しました。 講師さんの案内で星上山を登り、展望台から中海を一望しました。 お昼にはバーベキューをおいしくいただき楽しい...(八雲公民館)
2018年3月12日
2018年2月20日
2018年2月1日
「市民憲章かるた八雲地区大会&やくも地域ふるさとかるた大会」を開催しました♪
1月27日(土)、「市民憲章かるた八雲地区大会」に併せて、今年度完成したばかりの「やくも地域ふるさとかるた大会」を開催しました。 当日は、雪の悪天候に加え...(八雲公民館)
2017年11月28日
「料理教室~ちょこっとずつのおしゃれなメニュー~」を開催しました♪
11月20日(月)「料理教室~ちょこっとずつのおしゃれなメニュー~」を開催しました。 講師のみさかよりえ先生に、クリスマスやお正月など皆が集まった時にぴっ...(八雲公民館)