最近の活動
2023年6月5日
2023年5月29日
- 5月25日(木)、健康ノルディックウォーキングが行われました。 今回は「八雲まち歩きマップ」の『弥兵衛の散歩道~日吉コース~』を歩くことにしました。 日吉...(八雲公民館)
- 5月25日(木)、八雲地区独自で自転車マナーアップ運動の街頭活動を行いました。 八雲中学校の自転車通学する生徒へ、啓発物を配布しつつ安全運転と自転車のメン...(八雲公民館)
2023年5月25日
- 5月23日(火)、今年度最初の「八雲寿大学」が開講しました。 須山学長のあいさつ 第1回目は、防犯学習をテーマに島根県消費者センター出前講座を行いまし...(八雲公民館)
- 5月20日(土)、今年度第1回目の「のびのびやくもっ子体験教室」が 行われました。 今回は八雲公民館の陶芸クラブの方を講師に、「陶芸きょうしつ」を企画 し...(八雲公民館)
2023年5月23日
- 5月18日(木)まつえ環境市民会議からいただいたゴーヤを配布しました。 八雲地区市民憲章協議会理事、八雲の生活環境保全推進員、八雲公民館運営協議会の市民憲...(八雲公民館)
- 5月12日(金)に八雲地区市民憲章協議会主催で花いっぱい運動を行いました。 町内の19団体が参加してくださいました。 石倉会長のあいさつからはじまり、参加...(八雲公民館)
2023年5月17日
- 5月15日(月)、今年度最初の健康まつえ21推進隊会議が行われました。 コロナ禍でもできる活動を行った令和4年度の活動を振り返りつつ、今年度は 少しずつ活...(八雲公民館)
- 4月27日(木)、今年度最初の健康ノルディックウォーキングが行われました。 お天気もよく、日吉のこいのぼりをめざして気持ちの良いウォーキングをしました。 ...(八雲公民館)
- 5月11日(木)より『春の交通安全運動』がスタートしました。 それに伴い、八雲地区の交通安全協会と交通安全対策協議会の皆さんが 7時30分から8時まで、街...(八雲公民館)
- 5月20日(土)に令和5年度最初の「のびのびやくもっ子体験教室」が始まります! 第1回目は八雲公民館の陶芸教室の皆さんにご協力いただき、『陶芸きょうしつ』...(八雲公民館)
2023年2月15日
- 2月6日(月)、八雲町文化財保護協会研修会が行われました。 はじめに、基調講演「八雲の山城跡の概要」を県立風土記の丘資料館 高屋茂男所長様に お話して...(八雲公民館)
- 2月4日(土)、松江市市民憲章かるた中央大会が行われ、八雲地区から6名の小学生が 参加してくれました。 個人戦の部 ~高学年の部~ ~中学年の...(八雲公民館)
2023年2月14日
2023年2月2日
親子ふれあい講習会&のびのびやくもっ子体験教室を行いました♪
1月29日(日)、「和紙クラフト教室」を青少協とのびのびやくもっ子推進協議会共催で 開催しました。 青少協の須山会長さんからあいさつ 今回は、安部栄四...(八雲公民館)- 1月28日(土)、2月4日(土)に行われる「松江市市民憲章かるた中央大会」に 向けて、代表選手の練習会を行いました。 八雲地区市民憲章推進協議会の石倉会長...(八雲公民館)
2023年1月20日
- 1月17日(火)、健康講座を開催しました。コラボ企画として、3年ぶりに健康まつりの縮小版として 『ミニ健康まつり』も同時開催しました! 第1部の講座の...(八雲公民館)
- 1月13日(金)、令和4年度第1回子育てネットワーク会議が行われました。 毎年2回、八雲町内の保育施設関係者と子育てを応援する地元住民の方々が集い、 情報...(八雲公民館)
- 令和5年1月12日(木)、今年最初の八雲寿大学が行われました! 新春ということで、「熊野大社」へおでかけ&『バスの乗り方教室』を企画しました。 いやタ...(八雲公民館)
のびのびやくもっ子体験教室クリスマス会&市民憲章かるた大会が行われました♪
12月24日(土)、ホワイトクリスマスとなった当日は雪が心配されましたが 天気が回復し、開催することができました。 市民憲章推進協議会 石倉会長さんか...(八雲公民館)健康ノルディックウォーキング&ミニクリスマス会が行われました♪
12月22日(木)、今年最後のノルディックウォークを行いました。 あいにくの雨となり、町内のコースは断念し、公民館内や駐車場を歩きました。 ...(八雲公民館)
2023年1月16日
2022年12月28日
クリスマスを終えて正月でも飾れるフラワーアレンジメント教室開催しました。
12月21日(水)文化部主催のフラワーアレンジメント教室を開催しました。 昨年に引き続き、藤原先生を講師に招きました。 募集の時点で募集開始日の午前中に定...(八雲公民館)- 12月15日(木)、第3回目の夜光反射調査を行いました。 18時から約30分間、Aコープ前交差点に立ち歩行者の夜光反射着用率を 調査しました。(八雲公民館)
- 12月7日(水)、「心のバリアフリー講演会」が行われました。 今回は松江市社会福祉協議会の『あいサポート研修会』を取り入れ、 講師に、なにわ一水代表取締役...(八雲公民館)
- 12月1日、3年ぶりに「八雲町交通安全推進大会」が開催されました。 コロナ禍ということで、対象を各地区の代議員と理事のみとしましたが、 50名以上参加して...(八雲公民館)
2022年12月27日
2022年12月22日
2022年12月12日
- 11月29日(火)にみさかよりえ先生を迎えて料理教室を開催しました。 料理は、冬のイベントに向けて、映えて簡単なものを教えてもらいました。 カップでづくり...(八雲公民館)
- 11月25日(金)ぱかぽかヨガ教室を開催しました。 昨年好評だった隠岐先生をお呼びし、比較的年齢の高い方もできるヨガを教えてもらいました。 日常使わない筋...(八雲公民館)
- 11月22日(火)に1年ぶりの晩秋の囲碁大会を開催しました。 八雲町内を中心に囲碁好きの方が12名集まりました。 くじを引き、5回戦戦いました。 白熱した...(八雲公民館)
2022年12月8日
第215回のびのびやくもっ子体験教室が行われました♪(Part2)
オリジナルのかわいいパンは、お家で食べるようにおみやげにしました♪ 親子で楽しいひと時を過ごしていただけました!ご参加ありがとうございました♪ ...(八雲公民館)第215回のびのびやくもっ子体験教室が行われました♪(Part1)
11月26日(土)、「親子でてづくりおやつ教室」を開催しました。 講師はみさかよりえさん。 メニューは『カンタン肉まん』と『おやつパン』。 生地をコネ...(八雲公民館)健康ノルディックウォーキング&第8回八雲寿大学が行われました♪
11月24日(木)、毎月行っている健康ノルディックウォーキングと寿大学がコラボして 40名近くの参加者で行いました。 講師の樋口さんにノルディックウォ...(八雲公民館)- 11月8日(火)今年度はじめてのボランティア喫茶開店しました。 1年半ぶりですので、開店前から待っておられる方もいました。 今回の当番は、八雲地区食生活改...(八雲公民館)
- 11月11日(金)八雲地区市民憲章協議会主催の花いっぱい運動をしました。 八雲地区を花できれいにしていただける19の団体の方が集まり、花をうけとられました...(八雲公民館)
- 11月15日(火)、八雲地区交通安全協会の役員がAコープ前交差点で 歩行者の夜光反射材着用率を調査するため、街頭に立ちました。 18時30分から行いま...(八雲公民館)
- 11月7日(月)、第7回目の寿大学は特別課外授業!! 森の演劇祭で公演している「ひつじ」を鑑賞しました。 この日は、市内の保育園児さんも一緒になり...(八雲公民館)
- 11月5日(土)、松江市が主催する「歴史まち歩き」。この日は、八雲町日吉地区のコースが 行われました。 ガイドは、周藤弥兵衛顕彰会の矢野さん。 申し込まれ...(八雲公民館)
秋のおでかけ健康ノルディックウォーキングin多伎を行いました♪
10月27日(木)、出雲市多伎町の海沿いをノルディックのポールを使ってウォーキングをしました。 はじめに、海岸へ降りて準備運動。講師の樋口さんに指導してい...(八雲公民館)
2022年11月1日
2022年10月19日
- 10月8日(土)、「のびのびやくもっ子体験教室」が行われました。 今回は、『やくもふるさとかるた大会&ハロウィン工作』。 第一部は、1~3年生と4~5年生...(八雲公民館)
- 10月12日(水)、第6回八雲寿大学が行われました♪ 今回は、公民館ではなく、大庭町にある「八雲立つ風土記の丘」へ出かけました。 まず始めに、現在開催...(八雲公民館)
- 9月29日(木)、今年度第2回目の健康まつえ21推進隊会議を行いました。 健康づくりに関する下半期の事業について、みんなでアイディアを出しながら 「健...(八雲公民館)
- 9月26日(月)、3年ぶりに「一日おまわりさん」を行いました。 松江警察署、八雲地区交通安全対策協議会、八雲地区交通安全協会が共催し、日吉の 親水公園...(八雲公民館)
- 9月24日(土)、免許センターを会場に「交通安全しじみフェスティバルin松江」が行われ、 八雲地区から23名が出かけました。 今年度は八雲地区が『はつらつ...(八雲公民館)
- 9月21日(水)、第5回八雲寿大学が行われました。 昨年好評につき、今年も「大人のためのスマホ教室」を開催しました。 今年度から、松江市の出前講座...(八雲公民館)
- 9月21日(水)、秋の交通安全運動に合わせて、八雲地区でもAコープやくも店近くの交差点で 街頭活動が行われました。 八雲地区交通安全対策協議会と交通安全協...(八雲公民館)
- 9月15日(木)、どんぐり館にて「まあまるうむ」が行われました。 八雲地区のまあま(母子保健推進員)と主任児童委員が子育て中の親子を対象に 定期的に開催し...(八雲公民館)