最近の活動
2025年2月7日
- 1月25日(土)、松江市市民憲章かるた中央大会が行われました。 12月に予選会をして、八雲の代表7名が決まり、一週間前に練習会を行いました。 ...(八雲公民館)
のびのびやくもっ子体験教室「てづくりおやつ&ぱんづくり」を行いました♪
1月18日(土)、毎年恒例の親子クッキングを行いました。 今回もみさかよりえ先生を講師に、『てづくりおやつ&パン』に挑戦! <メニュー:スイートポテト...(八雲公民館)- 1月16日(木)、1月のまあまるうむにて健康まつえ21推進隊員による「出張測定」を 行いました。 八雲地区の推進隊員がサポートし、骨密度測定と足指力測...(八雲公民館)
- 12月22日(日)、のびのびやくもっ子「クリスマス会&市民憲章かるた大会」を行いました。 第1部は1月に行われる松江市市民憲章かるた中央大会の代表を決める...(八雲公民館)
- 昨年の11月から再開している『やくも子ども広場』は、毎週月曜日の放課後に 地域の方がスタッフとなり子どもたちを見守りながら公民館で過ごしています。 12月...(八雲公民館)
2025年2月5日
- 12月16日(月)、八雲地域人権教育推進協議会と寿大学の共催事業として 人権講演会を開催しました。 講演会の前に、令和6年度の人権標語一般の部の表彰式...(八雲公民館)
11月&12月の健康ノルディックウォーキングが行われました♪
11月は朝から冷たい雨が降っていましたが、ウォーキングの時間になると…雨が上がりました! といっても、1時間後にはまた雨雲がくる予想。 短めコースでウォー...(八雲公民館)- 11月30日(土)、『第25回子どもと若者を育てる八雲地域のつどい』が行われました♪ 会場は八雲中学校体育館。全校生徒と青少年育成の会役員、地域住民、合わ...(八雲公民館)
第17回松江市公民館松南ブロック市民学習発表会が行われました♪
11月23日(土・祝)、第17回松江市公民館松南ブロック市民学習発表会が 八雲アルバホールで行われました。 6公民館(津田、古志原、竹矢、大庭、東出雲、八...(八雲公民館)- 11月16日(土)、お昼のランチ時間に『モクモク食堂(こども食堂)』をオープンしました♪ 朝早くから、7名の地域ボランティアさんと市社協の岩本さんが食...(八雲公民館)
- 11月13日(水)、第8回八雲寿大学が行われました。毎年秋のこの時期に課外授業を 企画しています。今回は雲南市吉田町と飯石郡飯南町へ出かけました♪ 始めは...(八雲公民館)
親子ふれあい講習会&のびのびやくもっ子体験教室を行いました♪
11月16日(土)、八雲青少年育成の会事業と共催して「家族deインドアモルック」を 行いました! 講師は、八雲地区スポーツ推進委員。ルール説明や審判を...(八雲公民館)
2025年1月31日
- 1月14日(火)10時から今年初めてのボランティア喫茶を開店しました。 スタッフの方が朝からお客様を迎える準備をしてくださいました。 ...(八雲公民館)
- 1月21日(火)15時より文化部「魚のさばき方教室」を開催しました。 昨年に引き続き、八雲在中の外谷政和先生を講師にお呼びし さばき方をやさしく丁寧に教え...(八雲公民館)
2024年12月12日
2024年12月11日
2024年11月27日
- 11月8日(金)10時から八雲地区市民憲章推進協議会の委員の皆さんが 集まり、花の苗配布の準備と公民館の土の入れ替えと花植えをしてくださいました。 ...(八雲公民館)
- 11月18日(月)9時半よりみさかよりえ先生をおまねきし、以前のアンケートで リクエストにあった弁当づくりをテーマに料理教室をしました。 参加者9名 手際...(八雲公民館)
- 11月18日(月)松江市環境対策課の不法投棄監視パトロールに同行しました。 八雲町は3か所指定の場所がありますが、雨もあり2箇所のパトロールをしました。 ...(八雲公民館)
- 11月19日(火)三次市役所へ防災視察研修にいきました。 自治連の理事さんを中心に22名参加しました。 往きのバスの中では三次市の水害について林会長に概要...(八雲公民館)
2024年11月5日
秋のおでかけ健康ノルディックウォーキングin大山を行いました♪
11月1日(金)、秋のおでかけ健康ノルディックウォーキングin大山を行いました。 毎年1回のバス企画。今回も定員を超える31名の参加でした! 初心者の...(八雲公民館)- 10月29日(火)、第7回八雲寿大学「歴史講座」を行いました。 今回は周藤弥兵衛顕彰会の研修会も合わせて行い、参加者40名近くの参加がありました。 年...(八雲公民館)
- 10月27日(日)、ToiToiToiさんと健康まつえ21推進活動がコラボして、 今年も『ママフリマ&のんびりカフェ』をOPENしました♪ フリマにき...(八雲公民館)
- 10月24日(木)、10月の健康ノルディックウォーキングを行いました。 講師の樋口さんの指導のもと、準備運動をして公民館をスタート♪ 清々しい秋空...(八雲公民館)
- 10月19日(土)、第55回八雲ふれあい文化祭1日目に「のびのびやくもっ子体験教室」を 同時開催し、『やくも地域ふるさとかるた大会&ハロウィンスタンプラリ...(八雲公民館)
2024年10月29日
2024年10月11日
- 9月30日(月)、第6回八雲寿大学「笑ってスッキリ!体操レクリエーション」を 開講しました。 昨年度も大好評!島根レクリエーション協会の栢野さんをお招...(八雲公民館)
- 9月9日(月)と30日(月)、「やくも子ども広場体験会」を行いました。 令和2年度までは八雲小学校の体育館で活動していましたが、コロナ禍は中止していました...(八雲公民館)
- 10月6日(日)、8年ぶりに『市民体育祭~地区対抗大運動会~』が開催されました。 八雲体育協会は、選手と役員合わせて約70名で参加しました!! 早朝より準...(八雲公民館)
- 9月29日(日)、手作り行燈コンテストの表彰式が松江城興雲閣で行われました! 今年も八雲の作品の中から、2名が受賞しました!! ジュニアの部 内村智史...(八雲公民館)
- 9月28日(土)、10月1日より試験運行が始まるにあたりAIデマンドバスの 新規運行に伴う安全祈願祭を熊野大社にて執り行いました。 上定松江市長にもご...(八雲公民館)
- 9月27日(金)、9月の健康ノルディックウォーキングを行いました。 今回は、別所コース♪ 講師の樋口さんにポールを使ってウォーミングアップを指導してい...(八雲公民館)
のびのびやくもっ子体験教室「DIY親子工作きょうしつ」を行いました♪
9月22日(日)、のびのびやくもっ子体験教室「DIY親子工作きょうしつ」を 開催しました。 昨年度も大好評いただき、今年も建築組合八雲支部の皆さんにご...(八雲公民館)
2024年9月2日
- 8月29日(木)、支所と介護センターとの合同で消防避難訓練を行いました。 当日利用しておられたサークルの方にも参加していただき、実際に火災が発生した時のこ...(八雲公民館)
「第5回八雲寿大学&のびのびやくもっ子体験教室&てらこや八雲」を行いました♪
8月26日(月)、「インドアモルック&カレー屋さん」を行いました。 今回は初めて寿大学のみなさんと、夏休み中の小学生たちとの世代間交流として企画! インド...(八雲公民館)のびのびやくもっ子体験教室「陶芸きょうしつ~窯出し~」を行いました♪
8月25日(日)、5月の「陶芸きょうしつ」で作った作品の窯出しを行いました。 はじめに、粘土で作った作品づくりの様子だけでなく、今日の窯出しまでの様々な工...(八雲公民館)- 8月22日(木)、第2回AIデマンドバス説明会を行いました。 今回も50名を超える参加があり、関心の高さがうかがえました。 松江市役所の交通政策課の方...(八雲公民館)
- 8月22日(木)、健康ノルディックウォーキングを行いました。 この日は、猛暑日となりましたがたくさん参加してくださいました。 樋口さんの指導のもと、しっか...(八雲公民館)
- 8月19日(月)、出雲市佐田町の伊藤牧場へバスでお出かけをしました。 伊藤牧場到着! 伊藤さんに仔牛のいる牛舎へ案内していただきました。 最初...(八雲公民館)
2024年8月20日
夏休みのびのびやくもっ子体験教室「こども夏まつり&そうめん流し」開催♪
8月6日(火)、「夏休みのびのびやくもっ子体験教室 第2弾」昨年大好評だった 『こども夏まつり&そうめん流し』を行いました。 この日のために、そうめんを流...(八雲公民館)- 8月5日(月)、10月1日より運行される「AIデマンドバス」の説明会を開催しました。 第1回目は50名以上の参加があり、町民の皆さんの関心の高さが...(八雲公民館)
- 7月15日(月・祝)、第54回市民体育祭「松江市バレーボール大会」が総合体育館で 行われました。 八雲体育協会としては、男女それぞれのチームが出場し熱戦を...(八雲公民館)
2024年7月30日
- 7月25日(木)、健康ノルディックウォーキングを行いました。 連日の猛暑日。この日も朝からいいお天気すぎるほど・・・。 保健師さんから熱中症対策のタブレッ...(八雲公民館)
- 7月23日(火)、第4回八雲寿大学「生活の知恵講座」を行いました。 今回は「野菜の育て方・選び方&食育ランチ」。 第1部の「野菜の育て方・選び方」の講師は...(八雲公民館)
- 7月21日(日)、夏休みのびのびやくもっ子体験教室「あんどんづくり」を行いました♪ 夏休みに入って最初の日曜日、今年もいろいろな「のびのびやくもっ子体験教...(八雲公民館)
- 7月14日(日)、のびのびやくもっ子体験教室「笹巻づくり」を行いました。 始めに、今回の笹巻にちなんで、読み聞かせボランティアさんによる 「ちまき まきま...(八雲公民館)
2024年7月22日
2024年7月11日
- 7月9日(火)10時から図書ボランティアの方々と一緒に本の部屋の掃除をしました。 本棚を拭いたり、ほこりを取ったり、本の修理をしました。 また、一冊ずつチ...(八雲公民館)
- 7月9日(火)10時からボランティア喫茶を開店しました。 8時半ごろから担当の八雲地域婦人会の方々が準備をされました。 お花を飾ったり、机を出したり会場の...(八雲公民館)
令和6年度八雲地域人権教育推進協議会の研修会・総会を行いました♪
7月8日(月)、令和6年度八雲地域人権教育推進協議会研修会・総会を開催しました。 研修会では、「ハンセン病患者を看護して」と題し、八雲町在住で看護師の濱村...(八雲公民館)