最近の活動
2023年12月1日
2023年11月28日
やくも地域ふるさとかるた大会&ハロウィンスタンプラリーを行いました♪
10月21日(土)、八雲ふれあい文化祭1日目に「のびのびやくもっ子体験教室」が やくも地域ふるさとかるた大会を行いました。 『やくも地域ふるさとかるた』は...(八雲公民館)- 11月10日(金)10時から八雲地区市民憲章推進協議会主催で秋の花いっぱい運動を行いました。 八雲地区市民憲章推進協議会の委員さんが花を分けたり、公民館分...(八雲公民館)
2023年11月10日
- 11月3日(金)、八雲町内の子育て中のお母さんが主催する『ママフリマ』とコラボして 『のんびりカフェ』を開催しました。 八雲地区社会福祉協議会...(八雲公民館)
- 11月2日(木)、秋晴れというよりは夏の暑さに近い日差しの中、久しぶりの おでかけをしました! 行先は、寿大学のみなさんのリクエストにお答えして「鳥取砂丘...(八雲公民館)
- 10月26日(木)、八雲まち歩きマップの「桑並コース」をウォーキングしました。 秋晴れの中、『秋吉五輪の塔群』をめざしてスタート! のはずが、...(八雲公民館)
- 10月24日(火)、第6回八雲寿大学「学園祭」を開催しました。 今回は、「銭太鼓おさるの会」と「あざみコーラス」のみなさまをゲストにお招きし、 すばらしい...(八雲公民館)
- 10月8日(日)、平成25年度以来の八雲町民体育大会が八雲山村広場で行われました。 今年度は、八雲体育協会60周年記念の年でもあり、記念品として音響機材一...(八雲公民館)
- 9月29日(金)、秋の自転車マナーアップ街頭活動を行いました。 八雲中学校に通学する自転車の生徒へ、安全運転と自転車のメンテナンスを 呼びかけつつ啓発物を...(八雲公民館)
- 10月6日(金)、第37回交通安全「高齢者の主張」松江地区大会に 八雲地区を代表して交安協・交対協の前田会長が出場されました。 「あなたは交通ルールを守っ...(八雲公民館)
- 9月28日(木)、八雲まち歩きマップの「熊野コース」をウォーキングしました。 あいにくの雨となりましたが、熊野大社を出発し『髢が滝』をめざしました。 ...(八雲公民館)
- 9月25日(月)、今年も秋の交通安全運動期間に合わせて「一日おまわりさん」を 行いました。 今年もひよし保育園の年長さんに「一日おまわりさん」...(八雲公民館)
- 9月24日(日)、「八雲地区青少年育成の会」と「のびのびやくもっ子体験教室」がコラボし DIY親子工作きょうしつを開催しました。 建築組合八雲支部のみなさ...(八雲公民館)
- 9月23日(土)、松江城興雲閣にて今年の手作り行燈コンテスト表彰式が 行われました。 八雲からは「のびのびやくもっ子体験教室」で参加した中から4名...(八雲公民館)
- 9月23日(土)、交通安全しじみフェスティバルin松江にて、この度 八雲地区交通安全対策協議会が「交通安全功労者表彰 大会長感謝状」 を受賞しました! 今...(八雲公民館)
- 9月19日(火)、第5回八雲寿大学を開講しました。 今回の講師は宍道正年さん。 周藤弥兵衛顕彰会と共催し、『周藤弥兵衛の「日吉の意宇川~川違え~」』 ...(八雲公民館)
2023年10月30日
- 10月21日(土)22(日)第54回ふれあい文化祭を開催しました。 3年ぶりにステージ発表、模擬店も復活し、延べ1300名の方が来場されました。 準備から...(八雲公民館)
- 10月10日(火)10時よりボランティア喫茶を開店しました。 今回もたくさんのお客様が来店しました。 きれいに飾られた部屋で素敵な時間をすごしていただくこ...(八雲公民館)
2023年10月3日
- 9月26日(火)八雲地区食生活改善推進員(以下食改さん)の6人の皆様を講師に招き料理教室を開催しました。 本日のリーダーは須山佐智美さんです。 メニューを...(八雲公民館)
- 10月1日(日)8時から国道432号線を清掃しました。 八雲地区市民憲章推進協議会の石倉会長のあいさつから始まりました。 八雲地区の各団体から57名の方に...(八雲公民館)
2023年9月22日
- 9月12日(火)10時~11時30分 ボランティア喫茶を開店しました。 8月はお休みで、2か月ぶりの開店です。 今回の担当は八雲地域婦人会さんです。 季節...(八雲公民館)
- 9月1日(金)16時からみさかよりえ先生を講師に招き、文化部主催の男の料理教室を開催しました。 参加者は7名、最初にみさか先生に調理の仕方を一通り教えても...(八雲公民館)
2023年9月1日
- 8月23日(水)、第4回八雲寿大学「大人のためのスマホ教室」を文化部と共催で行いました。 今年もシルバー人材センターの皆さんを講師にお願いし、マンツーマン...(八雲公民館)
- 8月18日(金)、夏休み企画最後のイベント「おでかけ」として、バスで出雲へ行きました。 八雲小の1~6年生22名と地域ボランティア7名&公民館1名が参加。...(八雲公民館)
夏休みのびのびやくもっ子体験教室「こども夏まつり&そうめん流し」開催♪
8月10日(木)、夏休みのびのびやくもっ子体験教室「こども夏まつり&そうめん流し」を 八雲青少年育成の会とてらこや八雲との共催開催で企画しました! そ...(八雲公民館)夏休みのびのびやくもっ子体験教室「あんどんづくり」を行いました♪
7月29日(土)、松江水燈路手作り行燈コンテストにむけて「あんどんづくり」を行いました。 今年も観光協会の皆さんにご協力いただき、八雲町内の幼児から大人ま...(八雲公民館)- 7月28日(金)、第3回八雲寿大学を行いました。 昨年好評いただいた「体操レクリエーション」を今回も島根県レクリエーション協会の栢野さんに 来ていただき、...(八雲公民館)
- 7月27日(木)、健康ノルディックウォーキングを行いました。 連日の猛暑日で朝から日差しが強く、7月8月はいつもより1時間早く8時30分に スタートしまし...(八雲公民館)
2023年8月30日
2023年8月3日
2023年8月2日
2023年7月29日
- 7月20日(木)、今年度第1回目の子育てネットワーク会議が行われました。 八雲地区の子育てをサポートしてくださっている施設関係者と地域のボランティアが年に...(八雲公民館)
のびのびやくもっ子体験教室「陶芸きょうしつ~窯出し~」が行われました♪
7月16日(日)、5月に行ったのびのびやくもっ子体験教室「陶芸きょうしつ」で制作した 作品の窯出しを行いました。 といっても、親子で参加してくれた皆さんは...(八雲公民館)- 7月12日(水)、八雲公民館を会場に今年度の集団健診・がん検診が行われました。 今年は受診者数が127名と昨年度より大きく増え、朝から地区内外よりお出かけ...(八雲公民館)
2023年7月24日
2023年7月13日
- 7月4日(火)有志のスタッフ6名よる本の整理を行いました。 定期的に行っていますが、今回はこどもの本を中心に行いました。 絵本から紙芝居まで見やす...(八雲公民館)
- 7月1日(土)本年度はじめてのボランティアスタッフさんによる 読み聞かせを開催しました。 本日の担当は長島さんと稲田さんです。 4年ぶりに本の部屋で読み聞...(八雲公民館)
2023年7月12日
- 6月24日(土)、「のびのびやくもっ子体験教室~ドローンを飛ばしてみよう~」が行われました。 講師は、島根県産業・防災ドローン協会 杉谷 篤志さんとス...(八雲公民館)
八雲体育協会60周年記念 第57回八雲きゅうぎ大会が行われました♪
6月18日(日)、3年ぶりに八雲きゅうぎ大会が行われました。 コロナ対策として、屋内競技はせず、屋外競技の「グラウンドゴルフ」のみの開催としました。 前日...(八雲公民館)
2023年7月10日
- 6月23日(金)4年ぶりの県外の鳥取に36名で視察研修に行ってきました。 まず大山寺に参拝!矢野部長の言う通り修行のような長い坂と階段をのぼりました。 ...(八雲公民館)
- 6月13日(火)ボランティア喫茶開店しました。 机の上、床の間などにアジサイの花を中心に生けてくださいました。 今月も58名の来客がありとてもにぎわいまし...(八雲公民館)
- 2月14日(火)バレンタインデーにボランティア喫茶開店しました♪ 今回は婦人会さんの当番で、季節にあった素敵なお花を飾ってくださいました。 雪もちらつきま...(八雲公民館)
2023年6月9日
- 6月7日(水)、八雲地区交通安全協会代議員総会が行われました。 前田会長あいさつ 顧問の八雲駐在所大前巡査長さんよりごあいさつ 各地区から...(八雲公民館)
- 6月5日(月)、令和5年度第1回八雲公民館運営協議会が行われました。 今年度より運営協議会長の交代があり、新会長のもとスタートします。 森山会長ご挨拶...(八雲公民館)
2023年6月5日
2023年5月29日
- 5月25日(木)、健康ノルディックウォーキングが行われました。 今回は「八雲まち歩きマップ」の『弥兵衛の散歩道~日吉コース~』を歩くことにしました。 日吉...(八雲公民館)
- 5月25日(木)、八雲地区独自で自転車マナーアップ運動の街頭活動を行いました。 八雲中学校の自転車通学する生徒へ、啓発物を配布しつつ安全運転と自転車のメン...(八雲公民館)
2023年5月25日
- 5月23日(火)、今年度最初の「八雲寿大学」が開講しました。 須山学長のあいさつ 第1回目は、防犯学習をテーマに島根県消費者センター出前講座を行いまし...(八雲公民館)
- 5月20日(土)、今年度第1回目の「のびのびやくもっ子体験教室」が 行われました。 今回は八雲公民館の陶芸クラブの方を講師に、「陶芸きょうしつ」を企画 し...(八雲公民館)