最近の活動
2023年5月22日
- 5月16日(火)ひよこ学級が開催されました。 今日の内容は、「こいのぼり&兜のガーランド」と「兜のかぶりもの」作り!! まずは、ひよこ学級のうたからスター...(法吉公民館)
- 5月12日(金)こぐまちゃん文庫が開催されました。 ☆絵本の貸し出し いい本が見つかったかな(∩´∀`)∩? 今日もたくさん紙芝居と大型絵本を読ん...(法吉公民館)
- 4月18日(火)ひよこ学級が開催されました。 今日は、今年度初めてということで顔合わせ会で、数年ぶりにひよこカフェをしました。 ☆法吉公民館若林館長よ...(法吉公民館)
- 4月14日(金)令和5年度のこぐまちゃん文庫がスタートしました。 まずは、図書室で受付をしてもらいます。 絵本を借りて帰ることができます(´-`*) ...(法吉公民館)
2023年5月9日
2023年5月8日
2023年4月28日
- カタクリの花が咲く「船通山」(1142m)に登りました。 【2023.4.27】 「天気も味方・登山日和」 山頂での混雑を避けるために平日に登りました。松...(法吉公民館)
- 安来市広瀬町・月山(184m)に登りました 【2023.3.25】 太鼓壇公園では (1)JR荒島駅から広瀬まではその昔、軽便鉄道が通っていた。(...(法吉公民館)
2023年4月21日
2023年4月13日
- 令和5年3月27日に令和4年度松江市教育委員会の表彰が執り行われ、7名の方が受賞されました。 法吉公民館からは 石原智治様 が受賞されました。 石原様...(法吉公民館)
- 4月3日(月)令和5年度の法吉子ども広場がスタートしました! この日は書道がありました。春休み中にもかかわらずたくさんの子どもたちが参加してくれました。 ...(法吉公民館)
- 令和5年4月12日(水)今年度4月『ウォーキング』が開催されました✧ 当日は、午前中は雨が降っていましたが、午後からは雨も上がり13名の方が参加されました...(法吉公民館)
2023年4月10日
2023年3月30日
2023年3月27日
- 令和5年3月8日(水)、法吉地区人権教育推進協議会研修会が開催されました。 今回の研修テーマは「キャッシュレス決済」です。 はじめに松浦会長より開会の...(法吉公民館)
- 令和5年3月14日、法吉公民館で『自転車用ヘルメット着用関係講演会』(法吉地区交通安全協会と法吉地区交通安全対策協議会 共催)が行われました。 今年の4月...(法吉公民館)
2023年3月24日
法吉地区多文化共生事業 『春よ来い to ほっき』 ~Spring comes to Hokki~
令和5年3月18日(土)松江市内に住んでいる外国人住民を対象に法吉地区多文化共生事業 『春よ来い to ほっき』 ~Spring comes to Hok...(法吉公民館)
2023年3月22日
2023年3月20日
- 3月10日(金)今年度最後のこぐまちゃん文庫が開催されました。 きゅうりの歌に合わせて、親子でスキンシップ♪ 拍子木の音が聞こえてきたら、紙芝居...(法吉公民館)
- 3月7日(火)今年度最後のひよこ学級が開催されました。 今回は、紙芝居アーティストよしとさんにお越しいただきました(∩´∀`)∩ まずは、「チラチラ...(法吉公民館)
- 2月18日(土)青少年部と土曜子ども広場の共催で『科学で遊ぼう!』が開催されました。 松江高専の准教授・片山様と生徒さんお2人に講師としてお越しいただきま...(法吉公民館)
2023年3月16日
2023年3月7日
2023年3月2日
2023年2月15日
- 令和5年2月14日(火)成人部事業『味噌づくり体験』を開催し、20名の方が参加されました! まずはじめに、法吉公民館 成人部 片山部長よりあいさつ ...(法吉公民館)
健康まつえ21推進隊こころ部会『物忘れ?認知症セミナー』開催✧
令和5年2月10日(金)健康まつえ21推進隊『物忘れ?認知症セミナー』を開催し、30名の方が参加されました。 まずはじめに、法吉地区健康まつえ21推進...(法吉公民館)
2023年2月13日
- 2月10日(金)こぐまちゃん文庫が開催されました。 雨の中でしたが、4組の親子が参加してくださいました。 今日はどんな絵本にしようかな? 移動後は...(法吉公民館)
- 2月4日(土)松江総合体育館サブアリーナにて、松江市市民憲章かるた中央大会が開催されました。 法吉地区からも6名の児童が出場しました。 ☆個人戦 みん...(法吉公民館)
2023年2月10日
法吉地区健康まつえ21うんどう部会 室内ニュースポーツ『ダーツ』体験
令和5年2月8日(水)法吉地区健康まつえ21推進隊うんどう部会主催で室内ニュースポーツ『ダーツ』体験を実施し12名の方が参加されました。 はじめに法吉...(法吉公民館)
2023年2月9日
2023年2月3日
2023年1月26日
法吉地区新任民生児童委員・福祉推進員研修会及び 松江市内介護支援専門員向け研修会
令和5年1月18日(水)法吉地区新任民生児童委員・福祉推進員研修会及び松江市内介護支援専門員向け研修会を開催しました。 当日は、オンライン(ZOOM)での...(法吉公民館)- 1月13日(金)こぐまちゃん文庫が開催されました。 5組11名の親子がご参加くださいました。 今日もたーくさんの絵本を借りてましたね(∩´∀`)∩ 研...(法吉公民館)
2023年1月25日
2023年1月24日
- 1月17日(火)ひよこ学級が開催されました。 13組28名の親子が参加してくださいました♪ 今日の内容は~ \0,1,2歳の体幹エクササイズ ~WARAリ...(法吉公民館)
- 1月7日(土)法吉地区消防出初式が開催されました。 コロナ禍のため縮小開催となりましたが、3年ぶりの開催となりました。 14時~ 法吉公民館にて式典 ...(法吉公民館)
2023年1月23日
法吉子ども広場(土曜広場)ソーラーエコランプづくりをしました!
令和5年1月21日(土)に法吉子ども広場の土曜広場でソーラーエコランプづくりをしました。 中国電力島根原子力本部地域共生部から3名の方を講師に「わくわくE...(法吉公民館)
2023年1月20日
法吉地区健康まつえ21うんどう部会 室内ニュースポーツ『ボッチャ』体験
令和5年1月11日(水)法吉地区健康まつえ21推進隊うんどう部会主催で室内ニュースポーツ『ボッチャ』体験を実施し、12名の方が参加されました。 はじめ...(法吉公民館)健康福祉部1月ふれあい喫茶『2023年新春! お正月演奏会』
令和5年1月10日(火)健康福祉部1月ふれあい喫茶『2023年新春!お正月演奏会』を開催しました。 新しい年を迎え今年初めての『ふれあい喫茶』は、清音会 ...(法吉公民館)
2022年12月28日
- 12月20日(火)ひよこ学級が開催され、17組の親子が来てくださいました。 今日はお待ちかねのクリスマス会♫ 桑野Duoの桑野尚文さんと桑野美和さんをゲス...(法吉公民館)
- 12月9日(金)こぐまちゃん文庫が開催されました。 今日は絵本を選んだあと、研修室へ移動して、、、 いつもとは違う、大きいスクリーンに映し出された『マッ...(法吉公民館)
- 12月10日(土)法吉地区子ども市民憲章かるた大会を開催しました。 21名の小学生が参加してくれました。 まずは、個人戦!みんな一生懸命がんばっていま...(法吉公民館)
2022年12月27日
法吉地区健康21推進隊・法吉公民館成人部共催『✧健康寿命アップ講座✧』
令和4年12月18日(日)法吉地区健康21推進隊・法吉公民館成人部共催『✧健康寿命アップ講座✧』を開催しました。 雪が降る寒い中、38名の方に参加してい...(法吉公民館)
2022年12月20日
健康まつえ21推進隊うんどう部会『11月ウォーキング』開催✧
令和4年11月9日(水)『11月ウォーキング』が開催されました。 当日は天候にも恵まれ、心地よい秋風の中12名の方が参加されました。 今回は、『コハクチョ...(法吉公民館)- 12/10(土)に法吉公民館環境部主催の環境研修を開催しました。 松江工業高等専門学校 環境・建設工学科 准教授 博士(工学)山口剛先生と4年生 飯野愛未...(法吉公民館)
- 12/13に法吉公民館の大掃除を行いました。 年末の忙しい時期にもかかわらず、たくさんの方々が参加してくださいました。 公民館内外の日頃なかなか掃除できな...(法吉公民館)
2022年12月16日
2022年12月9日
- 令和4年11月29日(火)法吉地区健康21こころ部会による『健康体操教室』を開催し15名のみなさんが参加されました。 まずはじめに、法吉地区健康まつえ...(法吉公民館)
- 令和4年11月25日(金)ほっき福祉ネットワーク、福祉推進員を対象に「第3回ほっき福祉ネットワーク研修会」を開催しました。 まずはじめに、ほっき福祉ネット...(法吉公民館)