最近の活動

2022年5月20日

  • 社協 いきいきウォーキング

    5月18日(水) 社協いきいきウォーキングを開催しました。   今回は いくま地区探訪第1回として 法恩寺・林道東西西生馬線コース【7.8km】 をウォー...
    生馬公民館

2022年4月6日

2022年3月24日

  • 新 中学一年生「サイクリング教室」

    3月19日(土)、生馬青少年を育てる会が生馬小学校を卒業した6年生を対象に「サイクリング教室」を開催し、22名の子どもたちが参加してくれました。   毎年...
    生馬公民館

2022年1月17日

  • 新春恒例「とんどさん」

    1月9日(日)に生馬小学校の校庭を会場に新春恒例の「とんどさん」を行いました。   当日は天候にも恵まれ、穏やかにとんどさんを行うことができました。   ...
    生馬公民館

2021年12月27日

  • 公民館大掃除

    12月25日(土)に生馬体協の皆さんに公民館の大掃除をしていただきました。   当日は大変気温も低く、また小雨の降る中でしたが、たくさんの方に参加をしてい...
    生馬公民館
  • ふろしき包みでリースづくり

    12月23日(木) ふろしき包みでリースづくりを行いました。 主催:生馬地区社会福祉協議会 共催:生馬地区寿会・生馬青少年を育てる会     日本の文化を...
    生馬公民館

2021年12月21日

  • 乳幼児教室「こうまっこ」クリスマス会

    12月16日(木)公民館で乳幼児教室「こうまっこ」のクリスマス会を開催しました。   地区内外から7組の親子が参加してくれました。   はじめに、手遊び(...
    生馬公民館
  • 男の料理教室「燻製作り」

    12月17日(金)生馬公民館で12月の料理教室を開催しました。   当日は8名の参加者が燻製作りに挑戦しました!   講師にお隣の法吉地区より、山田 厚さ...
    生馬公民館
  • 青少年を育てる会「生馬行燈」

    12月11日(土)生馬公民館、生馬小学校の敷地内で生馬地区青少年を育てる会が「生馬行燈」を行いました。   生馬小学校の6年生が中心となってペットボトルを...
    生馬公民館

2021年12月14日

  • 東京五輪開催記念植樹

    12月9日(木)公民館駐車場周りの土手に東京五輪開催記念ということで桜の植樹を行いました。   児童クラブの子どもたち12名と児童クラブ・子ども広場の先生...
    生馬公民館

2021年12月11日

  • 高齢者による高齢者のためのスマホ教室

    12月9日(木)生馬公民館で高齢者を対象にしたスマートフォン教室を開催しました。   16名の受講生が参加し、松江市シルバー人材センターのスタッフ9名の皆...
    生馬公民館

2021年12月8日

  • 文化教室「クリスマス・お正月用 寄せ植え教室」

    12月7日(火)生馬公民館で今年度 第2回の「花教室」を開催しました。   地区内から15名の方にご参加いただきました。   今回も花ワールド黒田店の玉木...
    生馬公民館
  • 最新救急医療体制 視察研修

    12月3日(金)福祉関係者が合同で「最新救急医療体制」を学ぼうと島根大学医学部附属病院高度外傷センター(出雲)へ出かけました。   当日は地区社会福祉協議...
    生馬公民館

2021年12月7日

  • 町自連 「松江市北消防署北部分署」視察研修

    11月28日(日)生馬地区町内会・自治会連合会主催で、10月に開署された「松江市北消防署北部分署」へ視察に出かけました。   松江市北西部の消防防災拠点と...
    生馬公民館
  • 寿会「昔ながらの紙芝居上演会」

    11月25日(木)生馬寿会主催の紙芝居上演会が生馬公民館でありました。   古くから伝わる松江の昔話、「八雲の怪談」や「稲むらの火」などを紙芝居で上演して...
    生馬公民館
  • いくまカフェ(11月)

    11月25日(木)生馬公民館で11月のいくまカフェを開催しました。   今月のゲストにギターデュオ「スターヒル」のお二人と地元(生馬が丘団地)の安達満代さ...
    生馬公民館

2021年12月6日

  • 男の料理教室「そば打ち」

    11月24日(水)に公民館で男の料理教室「そば打ち」を行いました。   地区内から7名の参加がありました。今年収穫されたばかりの「新そば」を使って打ちまし...
    生馬公民館
  • 交対協 夜光反射材着用推進街頭活動

    11月19日(金)生馬地区交通安全対策協議会が夜光反射材着用推進を呼びかける街頭活動をYショップいくま店前で行いました。   自転車を運転されている方や歩...
    生馬公民館
  • 第73回人権週間「啓発運動」

    12月4日(土)から始まった第73回人権週間に併せて、生馬地区人権教育推進協議会が東生馬交差点付近に横断幕とのぼりを掲出する啓発活動を行いました。  
    生馬公民館

2021年11月16日

  • 第27回 名尾が丘まつり文化作品展

    11月13日(土)14日(日)生馬公民館を会場に第27回名尾が丘まつり文化作品展を開催しました。   コロナウイルス感染拡大防止対策で駐車場で開催していた...
    生馬公民館
  • 文化教室「和菓子作り」

    11月10日(水)公民館で文化教室「和菓子作り」を開催しました。   和菓子作りの伝統や文化について学ぼうと、10名の皆さんが参加されました。   中原町...
    生馬公民館

2021年10月28日

  • 歴史探訪「出雲大社の裏側を見よう!」

    10月21日(木)第2回歴史探訪で出雲大社へ出かけました。当日は18名の参加があり、秋晴れのもと出雲大社の境内をじっくり説明を聞きながら歩きました。   ...
    生馬公民館

2021年10月18日

  • 交対協 夜光反射材着用推進運動 街頭活動

    10月15日(金)午後5時30分より、東生馬交差点で夜光反射材着用推進運動の街頭活動を行いました。   生馬地区の主要交差点で自転車や歩行者の方へ向けて、...
    生馬公民館
  • 男の料理教室 「魚料理に挑戦!」

    10月15日(金)生馬公民館で『男の料理教室』を開催しました。   今月は魚料理に挑戦しました。 【メニュー】鯵の南蛮漬けと鯵のなめろうでした。   魚の...
    生馬公民館

2021年10月13日

  • 寿会 花壇整備・周辺清掃

    10月12日(火)寿会の皆さんに花壇と公民館周辺の清掃作業を行っていただきました。   当日は雨が降り出しそうな天気でしたが、29名の会員の皆さんに作業を...
    生馬公民館
  • いも堀会

    10月9日(土)生馬青少年を育てる会・生馬公民館主催の「いも堀会」を行いました。   生馬公民館の近くにある「なかよし農園」で20名の親子がいも堀の体験を...
    生馬公民館

2021年9月30日

  • 生馬地区寿会 秋季スポーツ大会 

    9月28日(火)に生馬地区寿会主催の秋季スポーツ大会が生馬公民館と生馬小学校グラウンドを会場に開催されました。   心配されていた雨も、試合中には降ること...
    生馬公民館

2021年9月28日

  • スマートフォン教室

    9月28日(火)生馬公民館で「スマートフォン教室」を開催しました。   7名の参加者がスマートフォンの基礎・基本について学びました。   講師をしていただ...
    生馬公民館
  • 令和3年度 市民憲章推進善行者表彰

    9月27日(月)生馬公民館で「令和3年度 市民憲章推進善行者表彰」が行われました。例年総会時に表彰状を授与されていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染...
    生馬公民館

2021年9月24日

  • 寿会 花壇整備

    9月22日(水)寿会の皆さんに公民館花壇の片付けをしていただきました。   5月に植えた花を寿会の役員の方々に片付けていただきました。   雨が降ったりや...
    生馬公民館
  • 「秋の全国交通安全運動」スタート! 街頭PR活動

    9月21日(火)「秋の全国交通安全運動」がスタートし、生馬地区交通安全対策協議会が初日に街頭PR活動を実施しました。   交対協の役員が啓発用ののぼり旗を...
    生馬公民館

2021年9月17日

  • 男の料理教室「ピザ&餃子」

    9月14日(火)生馬公民館で男の料理教室を開催しました。   9月のメニューは「ピザと餃子」でした。   講師に地域ボランティアの方3名をお招きし、はじめ...
    生馬公民館
  • 社協 ミニふれあい福祉大会 記念品祈願

    9月13日(月)「ミニふれあい福祉大会」に参加される75歳以上の方にお渡しする記念品のご祈念に佐太神社へ行きました。   例年ですと各町内・自治会から対象...
    生馬公民館

2021年9月10日

  • 無事故無違反推進月間「交通安全パレード」

    9月10日(金)に無事故無違反推進月間にあわせて、生馬地区交通安全対策協議会が「交通安全パレード」を行いました。   地区内の無事故無違反を願い、生馬地区...
    生馬公民館
  • 乳幼児教室「こうまっこ」(9月)

    9月9日(木)生馬公民館で乳幼児教室「こうまっこ」を開催しました。今月の内容は、「シェルハブ・メソッド」体験と「チャイルドシートの適正な取り付け」について...
    生馬公民館

2021年9月8日

2021年8月26日

  • いくまカフェ(8月)

    8月26日(木)に生馬公民館で8月のいくまカフェを開催しました。   8月のゲストはマジックショーでおなじみのパール澄川さんです。   くにびきマジックク...
    生馬公民館

2021年8月24日

2021年8月11日

2021年8月4日

  • 寿会 研修会

    8月3日(火)生馬公民館で寿会の研修会が開催されました。   今回は「健康」をテーマに、感染症防止と健康維持に役立つ情報について学びました。   講師に松...
    生馬公民館

2021年8月2日

  • 松江一中生馬地区PTA 公民館清掃作業

    8月1日(日)に松江一中生馬地区PTAの皆さんに公民館周辺の清掃作業をしていただきました。   朝7時から保護者、生徒67名の皆さんに参加いただき作業をし...
    生馬公民館
  • 人権教育研修会・社会を明るくする運動

    7月29日(木)生馬公民館で人権教育・社会を明るくする運動の研修会を開催しました。   毎年、7月の人権啓発月間にあわせて研修会を行っています。当初は7月...
    生馬公民館

2021年7月28日

  • いくまカフェ(7月) 

    7月27日(火)生馬公民館で「いくまカフェ」を開催しました。   外は気温30度を超える中、涼をもとめて地域の皆さんが「いくまカフェ」に来てくれました。 ...
    生馬公民館

2021年7月26日

2021年7月20日

  • ボッチャを体験してみよう!

    7月20日(火)生馬公民館で生馬体協主催のボッチャ教室を開催しました。   毎月開催されている、地区社協主催の「健康体操」にあわせて開催しました。   昨...
    生馬公民館

2021年7月19日

  • 男の料理教室 「インド料理に挑戦」

    7月16日(金)生馬公民館で男の料理教室を開催しました。   今回はインドの家庭料理「アール ティッキ」を6名の皆さんで作りました。   講師に国際交流員...
    生馬公民館

2021年7月2日

  • リサイクル協力員視察研修

    6月30日(水)に生馬地区生活環境保全推進員の主催でリサイクル協力員の視察研修を開催しました。 視察先は竹矢にある川向リサイクルプラザ「くりんぴーす」でし...
    生馬公民館

2021年6月28日

  • いくまカフェ 再開!

    6月24日(木)生馬公民館で1年3か月ぶりに「いくまカフェ」を再開しました。   再開を待ち望んでいた地域の方々が久しぶりのカフェに来てくれました。   ...
    生馬公民館

2021年6月23日

  • 公民館・子ども広場合同避難訓練

    6月21日(月)生馬公民館で、公民館と子ども広場で合同の避難訓練を実施しました。   毎週月曜日、子ども広場がある日に実施日を合わせて、合同で開催しました...
    生馬公民館