公民館の紹介

生馬公民館の沿革

昭和 28. 4. 1八束郡生馬村が松江市に合併

昭和 31. 8. 1生馬公民館設置

昭和 37. 2.  生馬公民館館報第1号の発行

昭和 43.12.  第1回生馬文化作品展開催

昭和 52. 7.15優良公民館公民館として表彰される

昭和 52.11. 3全国優良公民館として文部大臣表彰を受賞

平成  6. 6. 9生馬公民館移転竣工

平成 15.11. 9生馬村・松江市合併50周年記念式典挙行

              (記念事業として「生馬の歴史」発行)

平成 18. 7.29生馬公民館創立50周年記念式典

 

生馬地区の概要

生馬の中心地(生馬公民館)は、JR松江駅より北西に県道松江・鹿島・美保関線で約6kmの所にあり、面積は9.7km2です。南に宍道湖、170haの田園を挟んで北は、鹿島町と接しています。産業は主に農業で早場米生産地としても知られていますし、昭和42年から圃場が1区画30aに整備されると共に施設園芸も盛んとなっています。一方、民謡「安来節」でお馴染み「どじょうすくい」発祥の地としても有名です。それから運河佐陀川があります。公民館周辺は、生馬小学校・同幼稚園、松江高専、清心養護学校、東部福祉センターがあり学園タウンの感を呈しています。

 

 令和3年7月末現在の人口と世帯数 

  世帯数 人口
上佐陀町  55  138
下佐陀町  130 373 
西生馬町  368 487 
東生馬町 468 973 
薦津町  145 290 
浜佐田町   573 1,344 
鹿島町名分   1  3

 

  

松江市生馬公民館の運営について

Ⅰ.公民館運営方針

   ふれあいを大切に、心の豊かさを求め、生涯学習センター・福祉センター・青少年育成センターの拠点としての役割を基本に各項目に基づき運営する。

   地方分権により変革が求められシフトされる今日、従来の縦型の活動から、住民の方々の積極的な参加による横型の活動を構築し、特色ある住み良い地域を目指します。

Ⅱ.重点目標

   ①福祉でまちづくり・・・安心して住める地域

   ②青少年健全育成・・・学校・家庭・地域の連携を密にする

   ③環境問題について・・・省エネの推進によりライフスタイルを変える ごみの減量化とリサイクルの推進

   ④人権の尊重・・・心豊かな思いやりのある地域活動

   ⑤男女共同参画社会の構築・・・個性と能力を発揮、責任を担う

   ⑥防災・防犯・・・防止、強い町づくりの組織強化

   ⑦健康づくり

   ⑧伝統、歴史、文化、自然の伝承・発掘・整備

Ⅲ.生涯学習活動

   ①生涯にわたる学習機会の提供

   ②地域課題等の問題を解決するための学習機会の提供

   ③地域の情報センター、相談センターとしてのサービスの提供

   ④地域の教育力を高める活動

 主な事業

 

区分

事業名

内容

郷づくり活動

名尾が丘まつり

文化祭

学習活動支援事業

まちづくり運動(小地域活動支援)

ふれあい交流事業

世代間交流事業(しめ縄づくり)
とんどさん、かるたとり大会
「絵本ふれあい隊」読書活動(読み語り)

住み良い町づくり事業

花づくり、クリーン松江、環境問題研修
リサイクル推進(ゴミの減量)活動

広報活動

館報発行、公民館だより「ネットワーク生馬」発行

乳幼児活動

乳幼児学級

乳児学級、幼児学級(入園前幼児対象)

三才児学級

親子読書活動、(図書購入 図書の貸し出し、読み聞かせ)

青少年活動

青少年学級

ふれあい学習、生活・自然体験学習、リーダー研修
奉仕活動、青少年育成事業(一中ブロック)

スポーツ教室

野球・ドッジボール・サッカー・バレーボール教室

成人活動

成人学級

町内女性学級(各種教室)
視察研修(環境問題を考えるための施設見学)

高齢者学級

講演会他 各種教室、社会見学

グループ活動育成

各種グループ活動育成

健康づくり活動

地区大会

ソフトボール、ゲートボール、バレーボール
ニュースポーツ、卓球大会

町民体育大会

町民体育大会

健康教室

ニュースポーツの集い

同和教育事業

研修活動

先進地視察(同推協委員、活動する市民グループ共催)学習会開催、視察研修(市主催)、各種大会、研修会参加

啓発活動

館報(特集号)発行、啓発チラシ作成

研修活動

館長・職員・委員研修

各種大会、研修会参加、各種講座受講

公運協・市公協等運営

松江市公民館協議会等 事業参加