最近の活動
2024年12月25日
2024年12月24日
2024年12月23日
2024年12月13日
2024年12月10日
2024年12月2日
歴史講座「難攻不落⁉中世山城を探る 山陰の戦乱-月山富田城の時代-企画展見学」」
11月26日(火)に古代出雲歴史博物館を見学にでかけました。 「難攻不落⁉中世山城を探る」をテーマとした歴史講座の2回目となったこの日は、天気が良ければ熊...(東出雲公民館)- 11月29日(金)楽しい講座、講師に和菓子作家の板見啓子さんをお迎えして「雪だるまの上用まんじゅうを作ってみよう」を開催しました。 中に入れる餡子は、柚餡...(東出雲公民館)
2024年11月12日
2024年11月11日
2024年10月28日
2024年10月16日
グッドドライバ-レッスンが島根県運転免許センタ-で行われました。
10月12日(土)運転に必要な体験型のレッスン「グッドドライバーレッスン」が島根県免許センターで開催され、東出雲地区交通安全協議会から10名参加しました。...(東出雲公民館)
2024年9月25日
東出雲路・手をつなごう秋の全国交通安全運動街頭活動を行いました。
9月24日(火)東出雲地区交通安全協議会で「東出雲路・手をつなごう秋の全国交通安全運動」の街頭活動をHOK前の沿道沿いで行いました。 街頭活動には、東出雲...(東出雲公民館)
2024年9月24日
2024年9月17日
歴史講座「神話から古代出雲の謎にせまる―ヨモツヒラサカの神話を中心に―」
9月8日(日)に東出雲公民館歴史講座「神話から古代出雲の謎にせまる―ヨモツヒラサカの神話を中心にー」を開催しました。 淑徳大学人文学部教授の森田喜久男氏に...(東出雲公民館)
2024年9月13日
2024年8月28日
2024年8月27日
2024年8月26日
- 8月10日に、昨年度に続き今年度も公民館夏まつりを開催しました。 ヨリアイーナ東出雲の施設内に複数のコーナーを設けたくさんの楽しみがあるお祭りとなりました...(東出雲公民館)
- 8月9日に錦浜ふれあい広場で、天体観測をする「星空さんぽ」を開催しました。 月のクレーターや、夏の大三角形、天の川などこの時期にみれる星の観察を楽しみまし...(東出雲公民館)
2024年7月11日
2024年7月10日
2024年6月24日
2024年6月14日
2024年5月31日
2024年5月21日
赤鞘の大刀から見えてきた出雲と大和の関係 出雲弥生の森博物館見学へ
令和6年度の歴史講座がスタートしました。 第1回目は、「赤鞘の大刀から見えてきた出雲と大和の関係」をテーマに出雲弥生の森博物館へ見学に行きました。 出雲弥...(東出雲公民館)
2024年5月16日
2024年5月13日
2024年4月26日
2024年4月9日
「東出雲路・手をつなごう春の交通安全運動街頭活動」行いました。
4月8日(月)午前7時20分~HOK揖屋店前で東出雲路・手をつなごう春の交通安全運動街頭活動を行いました。 今年は、久しぶりに東出雲中学校の生徒会のメンバ...(東出雲公民館)
2024年3月21日
2024年3月19日
- 3月7日(木)健康まつえ21推進隊主催で、塩見縄手と松江城の裏側へウォーキングに出かけました。28名の参加があり、出発前に「出雲弁ラジオ体操」をしました...(東出雲公民館)
- 3月6日(水)、令和5年度防災連絡会を開催しました。会の初めに、松江市姉妹都市の珠洲市へ災害支援派遣に行かれた東出雲支所地域振興課広瀬課長に、現地の現状...(東出雲公民館)
2024年3月7日
2024年2月7日
2024年1月16日
2023年12月8日
2023年11月22日
2023年11月21日
2023年10月31日
- 10月28日・29日の2日間、現在の施設で初めてとなる文化祭を開催し、多くの来場者でにぎわいました。 【屋内会場】 【屋外会場】(東出雲公民館)
2023年10月26日
2023年10月5日
- 10月の星空さんぽを美人塚で開催しました。 程よい暗さと、遮るもののない開けた空で星を観るのに適した場所です。 当日はあいにくの曇り空でしたが、雲がきれた...(東出雲公民館)
- 10月3日上意東で揖屋小学校5年生による稲刈り体験が行われました。 5月25日に自分たちで田植えをした田んぼには、稲穂が垂れるほどに実ったお米が育っていま...(東出雲公民館)
2023年10月3日
「ひがしいずも防災フェスタinヨリアイーナ東出雲」が開催されました。
10月1日、東出雲複合施設ヨリアイーナ東出雲で「ひがしいずも防災フェスタ in ヨリアイーナ東出雲」が開催されました。 ヨリアイーナ東出雲の防災設備である...(東出雲公民館)