最近の活動
2022年5月25日
- 5月24日、昨年に引き続き、今年も上意東のおちらと村の前にある田んぼで揖屋小学校の5年生の田植え体験に、当館の職員がお手伝いとして参加してきました。 雲ひ...(東出雲公民館)
- 5月24日、公民館正面玄関前にある花壇の整備を行いました。(東出雲公民館)
2022年5月19日
- 5月19日、公民館玄関前にてゴーヤの苗を無料配布しました。 生活環境保全推進員さんらが、地域の皆さんにゴーヤの苗を手渡ししつつ、ゴーヤを育ててカー...(東出雲公民館)
- 5月18日、花咲き隊の花苗の仕分け作業および各町内への配布作業を行いました。 『花咲き隊』とは、旧出雲郷公民館で33年間活動されてきた事業で、季節の花を地...(東出雲公民館)
2022年4月25日
2022年4月6日
- 4月6日から始まった令和4年度春の交通安全運動にあわせて交通安全協会と交通安全対策協議会の関係者が、街頭活動を実施しました。(東出雲公民館)
2022年3月28日
歴史講座「崎田遺跡・種前の発掘調査から見えてきたこと」を開催しました。
3月26日(土)に歴史講座「崎田遺跡・種前遺跡の発掘調査から見えてきたこと」を演題に、松江市埋蔵文化財調査室より徳永隆氏を講師に招き講演いただきました。 ...(東出雲公民館)
2022年3月14日
- 3月13日、出雲郷地区の市向自治会において防災訓練を行いました。 訓練では、要配慮者の方が大雨により一時的に集会所へ自主避難するという想定で、要配慮者の方...(東出雲公民館)
2022年2月10日
- 2月7日、「障がいのある人を理解する」研修会を東出雲地区社会福祉協議会と東出雲地域人権教育推進協議会の共催で開催しました。 講師に相談支援事業所「し...(東出雲公民館)
2022年1月6日
2021年12月27日
東出雲地区かるた大会(市民憲章かるた中央大会予選会)を開催しました。
松江市内の小・中学校の児童生徒から募集した標語と絵で作成されている「市民憲章かるた」。 このかるたを使った大会が12月25日、地区市民憲章推進協議会・公民...(東出雲公民館)
2021年12月16日
- 12月14日、東出雲町上意東にあるおちらと村で子育てサークルスワン会のミニ門松づくりを行いました。 用意された松や千両、南天などを思い思いに竹の中へ入れて...(東出雲公民館)
2021年12月14日
中学生活弁士澤田四幸出演「無声映画上映会」&X’mas ミニコンサートを開催しました。
12月11日、無声映画にセリフや情景を独自の語り口で説明する「活動写真弁士」の景山酒時さんと現役中学生の澤田四幸さんをお招きし、無声映画上演会を開催しまし...(東出雲公民館)
2021年12月6日
- 12月3日、人権教育推進協議会と公民館生涯学習講座の合同視察研修会を行いました。 午前中は、鉄の歴史について、午後は永井隆記念館で平和について学びました。...(東出雲公民館)
2021年11月30日
- 冬にむけて公用車のタイヤをスタッドレスタイヤへ交換しました。 今シーズンは、ラニーニャ現象が発生し、西高東低の冬型気圧配置となりやすく、日本海側の降雪量が...(東出雲公民館)
2021年11月29日
- 11月27日、東出雲地区の隣にある竹矢地区について歩いて学ぶまち歩き事業を行いました。 当日は、竹矢地区在住でまほろばガイドとしても活躍中の安江さんを講師...(東出雲公民館)
- 11月25日、公民館正面玄関付近にある花壇の植え替えを行いました。 ▲植え替え前:まだまだほうき草などが青々としています。 ▲ほうき草は、乾かしてほう...(東出雲公民館)
2021年11月22日
- 11月21日、ふるさと再発見プロジェクトの一環で公民館の専門部のひとつ「ふるさと文化部」が中心となり、東出雲町下意東にある五輪塔(通称:美人塚)の周りにの...(東出雲公民館)
2021年11月18日
- 11月17日、防災・危機管理アドバイザーの林繁幸さんを講師に、防災研修会を開催しました。 7月上旬に襲った豪雨災害の際に林さんが地区対策本部長として務めら...(東出雲公民館)
- 11月17日、東出雲地域の防災、福祉に関わる団体等が連携して、災害時に備えた意識作りと仕組みづくりを行うための「東出雲地域防災連絡会」が11月17日に設立...(東出雲公民館)
2021年11月16日
- 11月13,14日の2日間にわたり、統合後初となる文化祭を東出雲公民館を会場に開催しました。 天候にも恵まれ、2日間で約1500人の来場者がありました。 ...(東出雲公民館)
2021年11月8日
- 11月8日、今週末開催予定の文化祭に向けて展示会場の設営を行いました。 実行委員会のみなさんの協力により短時間で作業を終えることができました。 ...(東出雲公民館)
- 11月7日、東出雲町下意東にある五輪塔(通称:美人塚)の周りの土起こし作業2を行いました。 前回は、長年手入れをされていなかった土壌の土を起こす作業だけで...(東出雲公民館)
2021年11月4日
- 11月2日、東出雲町下意東にある五輪塔(通称:美人塚)の周りの土起こし作業を行いました。 この土起こし作業は、五輪塔の周りにショウブの花を植えるための土壌...(東出雲公民館)
- 11月2日、健康まつえ21推進隊松南ブロック(津田・大庭・竹矢・古志原・八雲・東出雲地区)の研修会が開催されました。 会では、両手でスキーのストックに似た...(東出雲公民館)
2021年10月29日
- 10月28日、公民館の専門部のひとつ、企画PR部会が東出雲公民館で独自に開設した公民館ホームページの説明会を開催しました。 このホームページは、松...(東出雲公民館)
2021年10月21日
- 10月20日、毎日子育てに奮闘中のパパ・ママさんを対象としたスワン会で「朝ヨガ」を開催しました。 当初の予定では、東出雲町下意東地区にある意東ゆめ公...(東出雲公民館)
2021年10月18日
- 10月17日、ふるさと再発見プロジェクトの一環で公民館の専門部のひとつ「ふるさと文化部」が中心となり、東出雲町下意東にある美人塚の除草活動を行いました。 ...(東出雲公民館)
2021年10月8日
- 10月7日と8日の二日間、花咲き隊の花苗の仕分け作業および各町内への配布作業を行いました。 『花咲き隊』とは、旧出雲郷公民館で33年間活動されてきた...(東出雲公民館)
2021年9月17日
- 9月17日、東出雲公民館の近くにある揖屋小学校の2年生のみなさんが、授業の一環で見学に来てくれました。 「こうみんかんは、なにをするところですか?」 「か...(東出雲公民館)
2021年9月13日
- 東出雲公民館の主催事業で12日、認定ファシリテーターの資格を持った桐山尚子さんを講師にカードゲームを通してSDGsについて学ぶ講座を開催しました。 2時間...(東出雲公民館)
2021年8月10日
- 8月8日、地域内の小中校生を対象に公民館の専門部の一つ未来プロジェクト部の主催で「ひがしいずも未来プロジェクト~みんなで話そう。私たちの町~」を開催しまし...(東出雲公民館)
2021年8月2日
- 7月29日、東出雲地域内にある3つの小学校の4年生を対象に地元の京羅木山に登りました。 登山中は、上意東案内人の会のみなさんにガイドをしてもらい、地元の歴...(東出雲公民館)
2021年7月15日
子育てサークル「スワン会」でグリーンボード作りを行いました。
14日、今年度の子育てサークル「スワン会」を開講しました。 第1回目は、フレンチレースの代表の小原としえさんを講師にアーティシャルフラワーを使ってグリーン...(東出雲公民館)
2021年7月14日
- 高圧洗浄機による公民館(外側)の環境整備活動を行いました。 Before After (1) ▶ (2) ▶ (3) ▶ (4) ▶ (5...(東出雲公民館)
2021年6月30日
- 今日6月30日は、夏越の大祓。 東出雲公民館の近くにある揖夜神社にも真菰(まこも)で作った茅の輪が飾られています。 朝から多くの参拝者の方が見られました。(東出雲公民館)
2021年6月29日
- この度、待望の公民館専用の公用車が配備されました。 職員一同、安全運転を心がけていきます。(東出雲公民館)