最近の活動
2020年10月9日
2020年10月1日
- 9月25日(金)朝日公民館で第2回高齢者大学を開催しました。 今回は奥出雲町立高尾小学校の児童による「にこにこ寄席」です。 参加者は1年~6年生の7人の児...(朝日公民館)
- 9月24日、女性学級でつまみ細工を行いました。今回は基本の「丸つまみ」「剣つまみ」の仕方を学び、バッグフックの飾りとブローチを作りました。 皆さん、花びら...(朝日公民館)
- 9月24日、朝日地区健康まつえ21推進隊事業「健康ウォーキング」を開催しました。 今回は公民館を出発し、津田地区の常喜寺・松月庵・大山代神社・禅覚寺・開運...(朝日公民館)
2020年9月24日
2020年8月28日
ヘルシーぐーんとアップ講座「不調を防ぐ!ビタミン・ミネラルを知ろう」を行いました。
8月27日、ヘルシーぐーんとアップ講座「不調を防ぐ!ビタミン・ミネラルを知ろう」を行いました。 日本調剤松江薬局から講師をお迎えしお話いただきました。栄養...(朝日公民館)
2020年8月4日
2020年7月15日
2020年7月2日
- 6月25日(木)今年度1回目の高齢者大学を開催しました。 開講式の後は、朝日地区に在住の田中輝彦さんより「チェコ・スロバキアの旅」と題した講演をしていただ...(朝日公民館)
- 6月26日、乳幼児学級「わんぱく教室」開講式を行いました。 例年より1ヶ月遅れの開催でしたが、久しぶりのお友だち、初めましてのお友だち、皆で元気よくスター...(朝日公民館)
2020年6月25日
2020年6月15日
2020年5月25日
2020年2月14日
- 2月13日、ヘルシーぐーんとアップ講座「味噌づくり」を行いました。 添加物を使わない ”安心・安全な味噌”。材料は「大豆・米麹・塩」ととってもシンプル。 ...(朝日公民館)
- 2月12日、2月のわんぱく教室を行いました。 2月はヴァイオリンとフルートによるコンサートと茶話会。 コンサートでは子どもにおなじみの人気曲やお母さんには...(朝日公民館)
2020年2月12日
- 2月8日、白潟地区と合同で中央小学校 3年~6年生対象の「雪遊び」に行きました。 場所は”森の国 大山フィールドアスレチック”。 今年は記録的な雪不足で心...(朝日公民館)
- 2月5日、毎月1回行われている。『喫茶あさひ』が行われました。 今回は、身近なもので楽しむレクリエーションを福祉推進員さん指導のもと行いました。 足で...(朝日公民館)
2020年2月6日
2020年2月4日
Smileママ~国際交流員出前講座 インド料理を楽しもう~を行いました。
1月31日、Smileママでインド出身の国際交流員 アールティ ダースさんをお招きしインド料理を切り口にインドについてお話いただくとともに本場のカレーをみ...(朝日公民館)- 1月30日、朝日地区福祉推進員の皆さんが料理教室を行われました。 講師は、朝日地区の食生活改善推進員の皆さん。食生活改善推進員のおすすめメニューとして今回...(朝日公民館)
1月のわんぱく教室「食育講座~大切にしよう!子どものおやつ~」を行いました。
1月24日、1月のわんぱく教室を行いました。 今回は、食育講座!子どもにとって大切な栄養源である「おやつ」について栄養士さんと保健師さんにわかりやすくお話...(朝日公民館)
2020年1月9日
2019年12月17日
- 11月19日、朝日地区高齢者と中央幼稚園の園児のふれあい茶話会が行われました。 今回は"れいこ高橋”さんをお招きし、マジックショーを披露していただきました...(朝日公民館)
- 12月13日、朝日地区・白潟地区・学校が協働し、中央小2年生と地域の方とジャガイモをプランターで いっしょに育てる「ふれあいじゃがじゃが交流会」。今回は9...(朝日公民館)
- 11月26日、12月5日、12月10日の3回に分けて松江市立第三中学校の三年生の生徒達が家庭科の授業の一環で朝日公民館で活動している赤ちゃんサークル”親子...(朝日公民館)
2019年12月10日
ヘルシーぐーんとアップ講座「冬のおうち薬膳料理教室」を行いました。
12月6日、「食の健康・心の健康・運動」をテーマに健康づくり講座を行う「ヘルシーぐーんとアップ講座」で「冬のおうち薬膳料理教室」を行いました。 講師に自然...(朝日公民館)- 12月4日、毎月1回行われている『喫茶あさひ』が行われました。 今回はクリスマスお楽しみ会ということでビンゴ大会を行いました。 皆さんカードを見つめながら...(朝日公民館)
2019年12月3日
2019年11月20日
2019年11月12日
2019年11月1日
2019年10月23日
- 10月17日、女性学級の移動教室で広島 尾道・福山市方面に行きました。 まるか食品では「いか天」の出来かたなどの説明のあと工場内の見学、また鞆の浦では各自...(朝日公民館)
福祉推進員 お楽しみ会「音楽レクリエーション」を行いました。
10月15日、福祉推進員同士の交流を兼ねたお楽しみ会として「音楽レクリエーション」を行いました。 講師には音楽レク活動家の齋藤大輔さんをお招きし、音楽に合...(朝日公民館)
2019年10月9日
- 10月3日、市民憲章活動のひとつ環境美化活動として地域のボランティアの皆さんが中央小学校の校門前と公民館前花壇の花植えをしてくださいました。 色とりどりの...(朝日公民館)
- 10月2日、Smileママでドライフラワーを使ってスワッグ(壁飾り)づくりをおこないました。 子育て中のママさんたちが集まり談笑し日々のことを話したり中に...(朝日公民館)
- 10月2日、毎月1回行われている。『喫茶あさひ』が行われました。 今回は日本調剤松江薬局から管理栄養士の方に来ていただき、”太らない食べ方”を教えていただ...(朝日公民館)
2019年10月8日
- 10月1日、朝日地区・白潟地区・学校が協働し、中央小2年生と地域の方とジャガイモをプランターで いっしょに育てる「ふれあいじゃがじゃが交流会」。 今回はじ...(朝日公民館)
- 10月1日、赤い羽根共同募金の街頭活動がありました。 朝日地区からも数名の方が街頭に立ち、協力を呼びかけました。(朝日公民館)
- 9月30日、朝日地区健康まつえ21推進隊主催で「甘酒講座」を行いました。 講師は、米田酒造の斎藤寛之さんをお招きし甘酒やお酒の歴史や甘酒の健康的効果を教え...(朝日公民館)
- 9月25日、女性学級でプリザーブドフラワー教室を行いました。 入れ物、花の組み合わせでみんな違った素敵なインテリア飾りができました。 出来上がった作品は文...(朝日公民館)
2019年9月26日
2019年9月10日
- この事業は、朝日地区・白潟地区・学校が協働し、中央小2年生と地域の方とジャガイモをプランターで いっしょに育てることにより、福祉の心を育てていこうという活...(朝日公民館)
- 9月4日、毎月1回行われている。『喫茶あさひ』が行われました。 今回は警察の方に笑って学ぶ腹話術交通安全教室をしていただきました。 交通安全教室の前には反...(朝日公民館)
2019年8月21日
夏休み!!朝日てらこや&キッズスペース!今年もたくさんの子ども達が来てくれました。
夏休みの間、お盆を除く毎週火曜日 今年度も「夏休み!!朝日てらこや&キッズスペース」が行われました。 昨年までは勉強(寺子屋)のあと子どもたちが自由に遊ぶ...(朝日公民館)8月の喫茶あさひ~子ども店員カフェ&ギターのおっくんライブが行われました。
8月7日、毎月1回行われている。『喫茶あさひ』が行われました。 今回は夏休み中ということで小学生の子供達がウェイター&ウェイトレスになってお客さんをおもて...(朝日公民館)