公民館の紹介

朝日公民館の沿革

  朝日公民館沿革(2MB)

 

朝日地区の概要

 朝日地区は市内の中心部に位置しているが、近年は松江駅周辺のビルの高層化が進行したり、百貨店・大型店等の進出が続き、日常生活においては便利な地域である。

 しかし、朝日地区には神社、仏閣がなく、一部を除き歴史も浅い。したがって、弥生時代はもちろん、中世のことがらもなく、やっと藩政・松平氏の治世時のことがらが記述されている程度ある。

 天神川南岸は雑賀地区に続く所で、早くから住宅地として開けた場所であるが、東部のおおかたは農地か雑種地であった。

 明治41年に松江駅ができた後、周辺部から商業地や住宅として急変し、さらに大正末期から昭和にかけて大橋川南岸は造船と鉄工を中心に栄えた。

 戦後、経済成長の中にあって、交通運輸関係、中央官庁の出先機関、金融機関、会社などが中枢を占めるようになった。また、北西部には庶民の社交場としての憩いの場も増加するなどの影響も受  け、居を市周辺部に移す家庭も増え、住宅地としての家屋が年々減少してきている。しかし、ごく最近は、マンションの建築ラッシュが続いていており人口も増加傾向にある。

 

朝日公民館運営の基本方針

 朝日地区の皆さんの願いは、「あかるく、さわやかに、ひとりひとりが輝くまちづくり」でありましょう。この「あ・さ・ひ」に一歩でも二歩でも近づくようにするためには、「一人にしないで声か け合って、みんなで楽しく活動する」ことが大事だと思います。

 そこで、テーマ“信じて、任せて、育てあう”を運営の根幹に置きながら、よりよい公民館活動になりように努めます。

 特に、各部の部長、副部長がディレクターとなって事業の企画・立案をし、職員がコーディネーターとなって情報提供・関係機関との調整を図り、充実した各活動が展開されるようにします。

 

 

【朝日公民館平面図】

 朝日公民館館内図(47KB)

 

【朝日公民館利用規定】

 朝日公民館使用規定(236KB)