最近の活動
2023年5月26日
- 5月18日(木)ゴーヤ苗の配布を行いました。 生活環境保全推進員の皆さんに配布の協力をしていただきました。 ゴーヤのカーテンで日差しを遮って節電につな...(八束公民館)
2023年5月16日
にんじん学校「からだスッキリリフレッシュヨガ」を開催しました
5月14日(日)毎年恒例の朝ヨガを実施しました。 天候が悪く、室内での開催となりましたが井上恵子先生の指導で気持ちよく体を動かすことができました。 ...(八束公民館)
2023年4月10日
- 4月3日(月)八束町~境港市間を走るAiデマンドバス「まつえのるーと」の運行が始まりました。 月~金曜日の7:00~18:00まで利用できます。 買い物、...(八束公民館)
2023年4月6日
- 4月2日(日)楽島来い!桜ウォーキングを実施しました。 お天気も良く、満開の桜を見ながら楽しくウォーキングをすることができました。(八束公民館)
2023年3月29日
- 3月29日(水)AIデマンドバス「のるーと」の出発式が行われました。 オープニングコンサート 松江市長挨拶 ...(八束公民館)
2023年3月27日
- 3月12日(日)松江伝統芸能祭が開催され八束の島芝翫節保存会(しましかんぶしほぞんかい)が出演しました。(八束公民館)
2023年3月24日
- 3月20日(月)ほっこり茶屋を実施しました。 手作りのお菓子とお茶で楽しいおしゃべりの時間を過ごされました。 手作り小物の販売や、詩の音読も行いました。(八束公民館)
- 3月14日(火)健康講座を実施しました。 栢野和美先生より、季節の野菜と薬膳のお話をしていいただきました。 参加者の方は熱心にメモを取って話を聞いておられ...(八束公民館)
- 3月9日(木)あいサポーター研修を実施しました。 様々な障がいについて当事者の方からのメッセージなど皆さん熱心に視聴しておられました。 最後には簡単な手話...(八束公民館)
- 3月7日(火)まめだ会を実施しました。 八束学園5年生の生徒が考えてくれたゲームやクイズで楽しく交流を行いました。(八束公民館)
- 3月4日(日)松東ブロック内の中学生を対象にジュニアリーダー研修を実施しました。 皆はじめは緊張していましたが、交流ゲームや謎解きで打ち解けたあとは、ワー...(八束公民館)
2023年3月1日
- 2月27日(月)春のおもてなし料理教室を実施しました。 みさかよりえ先生に手毬寿司など5品を教えていただきました。 久しぶりの料理教室で皆さん楽しそう...(八束公民館)
- 2月26日(日)ニュースポーツ交流(モルック)を行いました。 ほとんどの人がモルックをするのは初めてでしたが、ルールも分かりやすく、子どもも大人も楽しむこ...(八束公民館)
2023年2月27日
- 2月17日(金)上定松江市長にお越しいただき松江市総合計画2030と4月より始まるAIデマンドバスの 説明をしていただきました。 約70名の方にご参加いた...(八束公民館)
- 2月18日(土)八束っ子和菓子作りを行いました。 彩雲堂和菓子職人の方にご指導いただき、今年の干支のうさぎ等2種類の和菓子を作りました。 子ども達から...(八束公民館)
2023年2月13日
- 2月2日(木)人権教育推進協議会と福祉推進員合同研修で 避難所運営ゲームHUG(ハグ)を実施しました。 3班に分かれ、避難所で起こりうる様々な想定につ...(八束公民館)
2023年1月18日
- 1月7日(土)市民憲章かるた地区大会を開催しました。 学年ごとに分かれ熱い戦いが繰り広げられました。 成績の上位者は2月4日(土)に開...(八束公民館)
2022年12月22日
- 毎年好評のそばうち教室を開催しました。 今年も由志園蕎麦職人の方に指導をしていただきました。 初めて参加された方もベテランの方にサポートしてもらいながら、...(八束公民館)
2022年12月15日
- 12月13日(火)ほっこり茶屋を実施しました。 お茶とお菓子でおしゃべりもは弾んだようです。 手作り小物や野菜の販売も行いました。 次回は3月...(八束公民館)
- 12月12日(月)子ども広場クリスマス会を行いました。 まつぼっくりでクリスマスの飾りをつくりました。 ビンゴゲームも楽しみました。 子ども広...(八束公民館)
2022年12月13日
- 12月10日(土)クリスマス会を行いました。 まずはじめに食改の皆さんと一緒にシフォンケーキを作りました。 ケーキを焼いている間にクマのサ...(八束公民館)
2022年11月25日
- 11月23日(水・祝)木のおもちゃと秋のコンサートを実施しました。 たくさんの木のおもちゃとフルートの音色で子どもたちは楽しそうに過ごしていました。 ...(八束公民館)
2022年11月11日
- 11月9日(水)男の料理教室を実施しました。 みさかよりえ先生に指導していただき4品の料理を作りました。 参加者の皆さんは先生の説明を熱心に聞き、協力して...(八束公民館)
2022年11月8日
- 今年は3年ぶりとなる文化祭を開催することができました。 多くの方にお出かけ頂きにぎやかに開催することができました。 作品展示 陶芸絵付け体験...(八束公民館)
2022年10月14日
- 10月12日(水)にんじん学校秋の社会見学を実施しました。 雲南・奥出雲をめぐるコースへ26名で出かけました。 県内でもなかなか行く機会のない場所へ出かけ...(八束公民館)
2022年10月5日
- 9月29日(木)ピオニカフェを実施しました。 今回はあいあい劇団の皆さんによる「振り込まない振り込み詐欺」の寸劇を披露していただきました。 笑いあり、歌あ...(八束公民館)
2022年9月27日
- 9月25日(日)にんじん学校 筋膜リリースストレッチを実施しました。 コンディショニングトレーナー 井上恵子さんに日常生活で凝り固まりがちな 肩や股関節な...(八束公民館)
2022年8月25日
- 8月24日(水)おかねワクワク教室を実施しました。 島根県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの野々村さんにお越しいただき お金の大切さやお金の使い方につ...(八束公民館)
2022年8月10日
- 8月9日松江水燈路行燈あんどんづくりを行いました。 絵描きのporiさんに描き方をアドバイスしてもらいダイナミックな松江城やしまねっこのイラストを 描くこ...(八束公民館)
2022年8月8日
- 8月4日(木)ワクワクサイエンスショーを行いました。 SAN in サイエンスの井上先生による楽しい実験をみせてもらいました。 子どもたちは、大きな風船や...(八束公民館)
2022年7月26日
- 7月26日(火)ゴビウスの出前講座「メダカの観察をしてみよう」を実施しました。 メダカを観察しスケッチしてメダカの特徴を調べたり、メダカに関するクイズや ...(八束公民館)
2022年7月21日
- 7月16日(土)野菜を使ったジャムづくりを実施しました。 講師の長谷川さんの指導により1.かぼちゃ2.さつまいも3.にんじん・トマト4.ナス・リンゴ・ブル...(八束公民館)
2022年7月1日
- 7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。 この運動では犯罪や非行のない社会を実現するために、一人ひとりが考え、参加するきっかけとなることを目指し活動を...(八束公民館)
- 6月30日(木)ピオニカフェを開催しました。 多勢久美子さんによる民話とくにびきハーモニカの皆さんのハーモニカ演奏を楽しみました。 次回は9月末に開催...(八束公民館)
2022年6月28日
- 6月25日(日)ペットボトルロケット製作・打ち上げ大会を開催しました。 3組の親子が参加され、講師からの説明を聞き熱心にロケットを作りました。 完成後...(八束公民館)
2022年6月23日
- 6月21日(木)にんじん学校 苔玉づくりを実施しました。 花ワールドの玉木さんに指導していただき、各自が気に入った植物を選びそれぞれの苔玉が完成しました。...(八束公民館)
2022年6月21日
- 6月16日(木)入江地区どげな会(なごやか寄り合い)が行われました。 体操で体をほぐした後は、かたりべ 多勢久美子さんのお話を聞きました。 終了時には豊島...(八束公民館)
- 6月13日(月)より子ども広場が始まりました。 宿題をした後は友達とゲームなどを楽しみました。 子ども広場は月曜日の放課後~17:00まで実施しています。...(八束公民館)
- 6月10日(金)人権教育推進協議会の総会に併せて男女共同参画の研修を行いました。 かるたを使った研修で楽しく男女共同参画についての意見交換をすることができ...(八束公民館)
2022年5月17日
- 5月15日(日)毎年好評の大塚山公園での朝ヨガを開催しました。 井上恵子先生の指導のもと爽やかな新緑の中で気持ちよく体を動かすことができました。 ...(八束公民館)
2022年5月10日
- 4月29日(金・祝)ぼたんまつり2022が開催されました。 当日はあいにくの天気でしたが、切り花品評会やステージイベントなどが行われ多くのお客さんでにぎわ...(八束公民館)
2022年3月29日
- 3月17日(木)まめだ会を開催しました。 例年、八束学園5年生との交流を行っていますが、今年度はコロナ対策の為 学園と公民館をZOOMでつなぎオンラインで...(八束公民館)
- 3月27日(日)桜ウォーキングを開催しました。 気持ちの良い青空のもと、3キロ、5キロ、8キロのコースに分かれ ウォーキングをおこないました。(八束公民館)
2022年3月15日
- 3月11日(金)今年度最後のにんじん学校 春を感じる和菓子づくり を実施しました。 彩雲堂の狩野郁雄さんより桜をイメージした「ねりきり」と「きんとん」の2...(八束公民館)
2022年3月2日
- 3月1日(火)「出雲弁落語を楽しもう」を実施しました。 中屋ごんべぇ(錦織吉美)さんをお迎えし、出雲弁にアレンジされた「親子酒」を披露していただき ました...(八束公民館)
2022年2月24日
- 2月21日(月)健康講座「脳トレーニング」を実施しました。 島根県レクリエーション協会の栢野和美さんに認知症予防についてのお話と 脳を活性化させる手先を使...(八束公民館)
2022年2月18日
- 2月15日(火)介護者カフェを実施しました。 今回は参加者の皆さんのリフレッシュを目的とし、 セルフハンドマッサージなどのリラックス法を教えていただきまし...(八束公民館)
2021年12月22日
- 12月19日(日)松江市市民憲章かるた地区大会を開催しました。 11名の参加者は低・中・高学年に分かれて真剣勝負を行いました。 その後、かるた取りリレーを...(八束公民館)
2021年12月13日
- 12月7日(火)、今年も公民館の専門部のひとつ健康長寿部と地区社会福祉協議会の共催でそば打ち教室を行いました。 受講された中には毎年参加されている方、今回...(八束公民館)
2021年12月7日
- 12月4日(土)和菓子づくりを実施しました。 八束学園児童18名が、彩雲堂の狩野郁雄さんにご指導いただき、サンタとツリーの生菓子づくりに挑戦しました。 み...(八束公民館)