最近の活動
2022年5月17日
- 5月15日(日)毎年好評の大塚山公園での朝ヨガを開催しました。 井上恵子先生の指導のもと爽やかな新緑の中で気持ちよく体を動かすことができました。 ...(八束公民館)
2022年5月10日
- 4月29日(金・祝)ぼたんまつり2022が開催されました。 当日はあいにくの天気でしたが、切り花品評会やステージイベントなどが行われ多くのお客さんでにぎわ...(八束公民館)
2022年3月29日
- 3月17日(木)まめだ会を開催しました。 例年、八束学園5年生との交流を行っていますが、今年度はコロナ対策の為 学園と公民館をZOOMでつなぎオンラインで...(八束公民館)
- 3月25日(金)ピオニカフェを開催しました。 地域の子どもたちが神楽とどじょう掬いの踊りを発表してくれました。 とても可愛い姿に皆さん笑顔で楽しんでおられ...(八束公民館)
- 3月27日(日)桜ウォーキングを開催しました。 気持ちの良い青空のもと、3キロ、5キロ、8キロのコースに分かれ ウォーキングをおこないました。(八束公民館)
2022年3月15日
- 3月11日(金)今年度最後のにんじん学校 春を感じる和菓子づくり を実施しました。 彩雲堂の狩野郁雄さんより桜をイメージした「ねりきり」と「きんとん」の2...(八束公民館)
2022年3月2日
- 3月1日(火)「出雲弁落語を楽しもう」を実施しました。 中屋ごんべぇ(錦織吉美)さんをお迎えし、出雲弁にアレンジされた「親子酒」を披露していただき ました...(八束公民館)
2022年2月24日
- 2月21日(月)健康講座「脳トレーニング」を実施しました。 島根県レクリエーション協会の栢野和美さんに認知症予防についてのお話と 脳を活性化させる手先を使...(八束公民館)
2022年2月18日
- 2月15日(火)介護者カフェを実施しました。 今回は参加者の皆さんのリフレッシュを目的とし、 セルフハンドマッサージなどのリラックス法を教えていただきまし...(八束公民館)
2021年12月22日
- 12月19日(日)松江市市民憲章かるた地区大会を開催しました。 11名の参加者は低・中・高学年に分かれて真剣勝負を行いました。 その後、かるた取りリレーを...(八束公民館)
2021年12月13日
- 12月7日(火)、今年も公民館の専門部のひとつ健康長寿部と地区社会福祉協議会の共催でそば打ち教室を行いました。 受講された中には毎年参加されている方、今回...(八束公民館)
2021年12月7日
- 12月4日(土)和菓子づくりを実施しました。 八束学園児童18名が、彩雲堂の狩野郁雄さんにご指導いただき、サンタとツリーの生菓子づくりに挑戦しました。 み...(八束公民館)
2021年12月3日
- 12月1日(水)クリスマスを彩るスワッグづくりを実施しました。 古志原にあるフラワーショップHANABUMON様の指導でワイワと楽しく作ることができました...(八束公民館)
2021年11月30日
- 11月20日(土)、21日(日)ピオニホール オープニングイベントとしてプラレールまつりINやつかを実施しました。 二日間で170名の親子に参加いただき、...(八束公民館)
2021年11月19日
- 11月9日(火)ピオニホール竣工記念のカフェを実施しました。 多勢久美子さんの昔話やティータイムを楽しんだ後には、大黒様とおかめさんによる 紅白餅の配布が...(八束公民館)
- 11月10日(水)にんじん学校 アロマテラピー セルフハンドマッサージを実施しました。 講師にアロマスペースholly 森本真紀さんにお越しいただき、アロ...(八束公民館)
2021年11月9日
- 11月7日(日)日御碕神社・灯台ウォーキングを実施しました。 参加者27名で日御碕神社から日御碕灯台までの道をゆっくりと歩きました。 天気が良く遊歩道から...(八束公民館)
2021年10月27日
- 10月24日(日)地区社協健康まつえ21の健康チェック・体力測定を行いました。 健康チェックでは血圧、骨密度、足指力の測定を、体力測定では握力、片足立ち、...(八束公民館)
- 10月24日(日)島根県立美術館出張北斎コレクション ハーフ手ぬぐい作りを実施しました。 午前中は親子対象、午後は一般に分かれて実施し、25名の参加があり...(八束公民館)
2021年10月25日
- 10月1日(金)健康講座「感染症を予防しよう」を実施しました。 昨年度に引き続き、松江赤十字病院 感染症科 成相昭吉先生にお話をしていただきました。 29...(八束公民館)
2021年10月6日
- 10月5日(火)にんじん学校「松江の魅力再発見ツアー」を実施しました。 西持田リサイクルプラザでは、ペットボトルやビン、缶の収集・分別の様子を見学しま...(八束公民館)
2021年8月18日
- 8月17日、夏休みの小学生を対象に松江水燈路行燈づくりを行いました。 松江観光協会 の職員より説明を受けた後、子どもたちは、しまねっこや牡丹の花、アクアス...(八束公民館)
- 8月17日(火)介護者カフェを実施しました。 今回は福寿苑の職員より介護用品の紹介や介護者自身の健康づくりとして腰痛予防の体操などを教えて頂きました。 ...(八束公民館)
2021年8月5日
- 8月3日(火)小学生を対象にハーバリウムづくりを行いました。 綺麗に見える配置を教わりながら、みんな真剣に作業をしていました。 約1時間で素敵なハーバリウ...(八束公民館)
2021年7月27日
- 7月26日(月)島根県立宍道湖自然館ゴビウスの出前講座「ダンゴムシのひみつ」を開催しました。 最初に公民館周辺でダンゴムシを探し、たくさんのダンゴムシ...(八束公民館)
2021年7月21日
- 7月16日(金)つるし花毬づくりを行いました。 ハタケヤマ手芸店の吉岡さんに指導していただき、布を切って発砲スチロールの芯に差し込んで 色とりどりの花毬が...(八束公民館)
2021年7月16日
- 7月13日(火)公民館どげな会を開催しました。 今回は、勝部医院理学療法士の方から寝たきりを防ぐ転倒予防のお話や体操を教えて頂きました。 分かりやすく...(八束公民館)
2021年7月2日
- 7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。 この運動では犯罪や非行のない社会を実現するために、一人ひとりが考え、参加するきっかけとなることを目指し活動を...(八束公民館)
2021年6月29日
- 6月27日(日)ペットボトルロケットづくりを行いました。 参加者は講師の先生から、遠くまで飛ぶ秘訣を聞き、一生懸命作っていました。 その後、校庭に移動しロ...(八束公民館)
2021年6月11日
- 6月8日(火)人権教育推進協議会総会に併せ、研修会を行いました。 「コロナ禍と人とのかかわりについて考える」をテーマにお話をしていただきました。 コロ...(八束公民館)
- 6月6日(日)体協主催の町民ソフトボール大会が開催されました。 昨年は新型コロナウィルス感染症予防の為色々な大会が中止だったので、久しぶりの体育行事となり...(八束公民館)
2021年6月1日
- 6月1日(火)かや巻、笹巻づくりをおこないました。 端午の節句の頃無病息災を願って作られるちまきですが、地域により色々な作り方があります。 今回は、八...(八束公民館)
2021年5月20日
- 5月19日(水)青空カフェを行いました。 梅雨の晴れ間に恵まれ、青空の下で実施することが出来ました。 今回はくにびきハーモニカの皆さんの演奏を聞きました。...(八束公民館)
2021年5月10日
- 5月9日(日)大塚山公園で朝ヨガを実施しました。 井上恵子先生の心地よい指導のもと青空の下で、のびのびと体を動かしリフレッシュすることができました。 ...(八束公民館)
2021年4月30日
- 4月20日(火)介護者カフェを実施しました。 家庭で家族の介護をしておられる皆さんの情報交換やリフレッシュの場として開催しています。 今回は各施設でのデイ...(八束公民館)
2021年4月28日
- 4月27日(火)公民館どげな会を開催しました。 多勢さんの昔ばなしを聞きその後ADL体操で体を動かしました。(八束公民館)
2021年4月9日
- 4月8日(木)新学期が始まりました。 見守り隊出発式を実施し子どもたちへの声掛けやドライバーへの啓発を行いました。 現在春の交通安全運動実施中です。 ...(八束公民館)
2021年4月6日
- 4月5日(月)青空カフェを実施しました。 公園で実施予定でしたが、強風の為室内に場所を移し実施しました。 春休み中の八束学園児童がパプリカダンスやどじ...(八束公民館)
2021年3月30日
- 3月26日(金)~3月30日(火)の3日間、春休み子ども学習室をおこないました。 最終日の30日には、お楽しみ会で絵本の読み語りとプラバンづくりを楽しみま...(八束公民館)
- 3月28日(日) 第11回 八束ウォークたのしまこい! 桜ウォーキングを実施しました。 当日は、朝から天候が悪く心配しましたが、開会時には雨が止み実施する...(八束公民館)
2021年3月17日
- 3月16日(火)、花ワールドの重村さんを講師にお招きし、にんじん学校「春を彩る寄せ植え教室」を開催しました。 講座では、ボンザマガーレット、リナリア、オス...(八束公民館)
2021年3月11日
健康講座:「玉造病院出張講座 ひざ痛・腰痛予防 目指せイキイキ健康ライフ」パート2を開催しました。
3月10日(火)、前回好評だった健康講座「玉造病院出張講座 ひざ痛・腰痛予防 目指せイキイキ健康ライフ」パート2を開催しました。 今回も前回と同じ松...(八束公民館)
2021年3月4日
- 波入港親水公園の海岸側では、溶岩塚(チュムラス)と呼ばれるハート形の岩礁を見ることができます。 しかもこの時期(ただし、天候、風の強さ、潮の満ち引き...(八束公民館)
2021年2月24日
- 2月23日、福祉音楽レク活動家の齋藤大輔さんをお招きし、子どもお楽しみ会を行いました。 参加した子どもたちは、短い時間でしたが齋藤さんと一緒にな...(八束公民館)
2021年2月19日
にんじん学校「家事がグッと楽になる暮らしの収納術」を開催しました。
2月17日、フレンチレース代表の小原さんを講師ににんじん学校「家事がグッと楽になる暮らしの収納術」を開催しました。 講座の前半は、整理・収納につ...(八束公民館)- 2月16日、八束地区社会福祉協議会の主催で「介護者フリースペースIN八束」を開催しました。 会では、日ごろ介護についての悩みや困っていることなどを参...(八束公民館)
2021年1月21日
2021年1月20日
- 1月18日、松江赤十字病院感染科の成相先生をお招きし、健康講座「感染症を予防しよう」を開催しました。 講座では、新型コロナウイルス感染症のことを中...(八束公民館)
2020年12月8日
輝く女性応援プロジェクト「不調をスッキリ!セルフケアで免疫力UP」を行いました。
12月6日(日)、リフレサロンReiの大塚さんを講師に女性応援プロジェクト「不調をスッキリ!セルフケアで免疫力UP」を行いました。 講座では、自分の足の裏...(八束公民館)
2020年12月2日
- 11月26日(木)、八束地区社会福祉業議会の主催で地区内に住む高齢者を対象にまめだ会が開催されました。 会では、3B体操、クラリネットの演奏などがあり、参...(八束公民館)