最近の活動

2025年7月11日

  • なごやか寄り合い・地域福祉活動研修会が開催されました。

          地域福祉活動への理解を深めることを目的とした「なごやか寄り合い・地域福祉活動研修会」が、7月10日、宍道公民館で開かれ、福祉推進員をはじめ、な...
    宍道公民館
  • 落花生観察日記

    宍道公民館の駐車場脇の一角で栽培している落花生の様子です。   【7月10日の様子】 黄色い花が咲き始めました。     【6月末の様子】       【...
    宍道公民館

2025年7月9日

2025年6月27日

2025年6月20日

  • 消防・避難訓練を実施しました。

    6月19日、消防設備保守会社の立ち会いのもと施設の消防・避難訓練を実施しました。 この訓練は年2回実施しており、今回は実際の火災を想定した流れに沿って行い...
    宍道公民館

2025年6月19日

  • 落花生が発芽しました。

        宍道公民館の駐車場脇に広がる一角で、6月上旬にまいた落花生の種が発芽しました。   この場所はもともと畑ではなく、毎年夏になると雑草が生い茂り、手...
    宍道公民館

2025年6月9日

  • 全国佐々布氏会を開催しました。

      ▲ 九州、関東地方から参加された佐々布さんへ佐々布地区で収穫された米を贈呈   戦国時代の武将・佐々布(さそう)氏の子孫による交流・研修会「第1回全国...
    宍道公民館

2025年6月6日

2025年5月27日

2025年5月22日

  • ゴーヤの苗を無料配布しました。

        植物によるグリーンカーテンで省エネを推進しようと、5月22日、宍道公民館でゴーヤの苗を無料配布しました。 宍道地区では、約400個の苗を配布。来館...
    宍道公民館

2025年5月14日

2025年3月12日

2025年3月4日

  • アイデアプレゼン大会を開催しました。

            少子高齢化が進む宍道町の未来を担う斬新なアイデアが集結した「第9回アイデアプレゼン大会」を3月2日、宍道公民館にて開催しました。   宍道...
    宍道公民館

2025年2月26日

  • 宍道化石シンポジウムを開催しました。

         日本初のウキエソ属魚類の化石として2024年に発表された深海魚「シンジウキエソ」に焦点を当てた「宍道化石シンポジウム」(主催:モニュメントミュー...
    宍道公民館

2025年2月21日

  • (社協)地域座談会を開催しました。

                   ▲宍道地区会場               ▲来待地区会場   宍道地区社会福祉協議会では、地域福祉の向上を目指し、住民の声...
    宍道公民館

2025年2月7日

  • 公民館入口に・・・!

    宍道公民館のホームページをご覧のみなさま、 お住いの地区の雪の状況はいかがですか? こんな日は無理をせず、安全にお過ごしください。   宍道公民館では、食...
    宍道公民館
  • 玉湯・宍道地域リーダー合同研修会を行いました

    2月1日、松江市立義務教育学校 玉湯学園を会場に玉湯・宍道地域リーダー合同研修会を行いました。 当日は玉湯学園・宍道中学校の生徒会38名の参加がありました...
    宍道公民館

2025年1月29日

2025年1月23日

  • (社協)愛の絵手紙運動

     地区社会福祉協議会では、今年も宍道中学校の美術部の皆さんに敬老の日と年賀状の絵手紙を作成していただき宍道町内の一人暮らしの高齢者の方々にお送りしました。...
    宍道公民館

2025年1月17日

  • 宍道高校で餅つき体験を行いました。

           1月16日、宍道高校で日本の伝統行事である餅つき体験が行われ、佐藤館長をはじめ地域の方々が参加した生徒に指導を行いました。   当日は、8升...
    宍道公民館

2025年1月8日

  • 宍道地域新年賀会が開催されました。

        1月6日、宍道公民館を会場に地域住民約70名が参加する新年賀会が盛況のうちに開催されました。 この新年賀会は、宍道まちづくり協議会、宍道地区自治会...
    宍道公民館

2024年12月27日

  • 公民館の大掃除を行いました。

          12月26日、くらしステーションしんじアエルネ(宍道公民館)で、年越しを迎えるにあたり大掃除を行いました。   公民館を利用するサークルやボラ...
    宍道公民館

2024年12月24日

  • 宍道体験まなび塾(12月)

      12月21日(土)の宍道体験まなび塾は「ミニツリーを作ろう!」という テーマで行いました。     それぞれ思い思いのツリーを作っていました!  
    宍道公民館

2024年12月18日

  • (人権)市民人権講座が開催されました。

      12月17日、宍道公民館で市民人権講座が開催され、約50名の地域住民が「誰ひとり取り残さない災害対応」をテーマに研修を受けました。   松江市では、...
    宍道公民館

2024年12月12日

2024年12月11日

2024年12月10日

  • 公民館窓口にクリスマスがやってきました!

      地域の方にクラフトバンドで作った クリスマスリース・トナカイ・ツリーをいただきました。     公民館窓口付近に飾ってあります。 立ち寄られた際には少...
    宍道公民館

2024年12月9日

  • 宍道体験まなび塾(9月・10月)

    宍道体験まなび塾活動報告   9月21日(土)、「テラリウムを作ろう!」 41名(内スタッフ10名) 10月5日(土)、「火起こしして、ソーセージを焼こう...
    宍道公民館
  • 市民憲章かるた宍道地区大会を行いました

      12月7日(土)、市民憲章かるた宍道地区大会を行いました。 子ども18名 5チームに分かれて試合を行いました。 低学年・中学年・高学年、それぞれ白熱し...
    宍道公民館

2024年12月8日

2024年12月5日

2024年12月4日

2024年11月28日

2024年11月27日

2024年11月26日

  • 生き方トークを行いました。

    11月17日(日)、生き方トークを宍道中学校で行いました。   「生き方トーク」とは、地域の方との対話を通して、 「生き方」や「価値観・感性」に触れて、自...
    宍道公民館

2024年11月18日

2024年11月7日

  • 宍道高校生が清掃ボランティアを実施!

    11月6日、宍道高校の生徒61名が宍道公民館・宍道支所で窓ふきや施設内の清掃ボランティアを行いました。 毎年恒例となっているこのボランティア活動は、ボラン...
    宍道公民館

2024年11月5日

  • 第51回宍道町民文化祭 活気あふれる3日間

    11月2日~4日の3日間、宍道公民館を会場に第51回宍道町民文化祭が開催されました。 2日は、大雨に見舞われたため、来場者は少なめでしたが、3日、4日は天...
    宍道公民館

2024年11月2日

  • 第51回宍道町民文化祭が、開幕しました。

    今年で51回目を迎える宍道町民文化祭が11月2日、宍道公民館(くらしステーションしんじアエルネ)を会場に開幕しました。 公民館で日ごろ活動しているサークル...
    宍道公民館

2024年10月25日

  • 宍道小2年生が施設見学に来てくれました。

      10月24日、宍道小学校の2年生が、学習の一環として、宍道複合施設「くらしステーションしんじアエルネ」に施設見学に来てくれました。 児童たちは、施設...
    宍道公民館

2024年10月24日

  • 文化視察研修を行いました。

      10月23日に地域の住民を対象とした文化視察研修を行いました。 今回の研修では、歴史と芸術に触れるため、因島水軍城と平山郁夫美術館を訪問。参加者37...
    宍道公民館

2024年10月23日

  • ふれあい会食サービスが開催されました。

      10月22日、地域に住む一人暮らしの高齢者を対象にふれあい会食サービスが、宍道健康センターで開催されました。 この日のメニューは、地域住民で組織され...
    宍道公民館
  • 文化祭に向けて清掃活動を行いました。

    11月2日から4日にかけて開催される文化祭に向け、10月22日、文化祭実行委員会のメンバーら約30名が、公民館施設周辺の清掃活動を行いました。 この日は、...
    宍道公民館

2024年10月1日

  • 宍道町民体育祭が開催されました。

    9月29日、宍道総合公園多目的広場で開催された第56回宍道町民体育祭は、秋晴れの下、地域住民の熱気に包まれ、盛況のうちに幕を閉じました。 グルメリレーをは...
    宍道公民館

2024年9月30日

2024年9月27日

  • 「愛の図書金」ご寄付いただきました。

    9月26日、宍道地区更生保護女性会(野津千洋子会長)から、当公民館の図書購入を支援するための寄付金をいただきました。   野津会長は、板花主任に寄付金を手...
    宍道公民館