最近の活動
2024年9月27日
- 9月26日、宍道地区更生保護女性会(野津千洋子会長)から、当公民館の図書購入を支援するための寄付金をいただきました。 野津会長は、板花主任に寄付金を手...(宍道公民館)
- ▲上位入賞者のみなさん 地域の高齢者が集い、グラウンド・ゴルフを通じて相互の親睦を図り、併せて健康増進に寄与することを目的に9月26日、宍道地区...(宍道公民館)
2024年9月26日
- 11月2~4日の文化祭に向けて公民館裏庭に、業者に頼らず公民館長を中心に手作りで屋外ステージを製作しています。 木材を組み立て、塗装を行い幅10メートル、...(宍道公民館)
2024年9月12日
2024年9月9日
2024年8月27日
- 8月26日(月)の宍道体験まなび塾は、夏休み特別版として 「バードコール」を行いました! 木材を切ったり、穴をあけたりしました。 キュッキュッと鳥...(宍道公民館)
2024年8月26日
- 8月24日(土)、地区社協主催のボッチャとモルックの講習会を 福祉推進員対象に開催しました。 講師の松江市スポーツ推進委員さん指導のもと和気あいあいと楽し...(宍道公民館)
- 8月23日(金)の宍道体験まなび塾は、夏休み特別版として 「カプラドーム」を行いました! みんなとても集中しており、高く高く積み上げていました!(宍道公民館)
- 8月22日(木)の宍道体験まなび塾は、夏休み特別版として 「ストーンアート」を行いました! それぞれの個性があふれる作品となりました。 こちらの作...(宍道公民館)
2024年8月20日
- 8月20日(火)の宍道体験まなび塾は、夏休み特別版として 「塗り絵マスターになろう!」ということで、塗り絵にチャレンジしました! それぞれ個性が光...(宍道公民館)
2024年8月19日
- 8月19日(月)の宍道体験まなび塾は、夏休み特別版として 「段ボールメイズ」に挑戦しました。 当日はスタッフを含め30名の参加がありました。 ...(宍道公民館)
2024年8月9日
2024年8月8日
- 8月8日、豪華寝台列車「瑞風」のクルーとの交流会が開催されました。 交流会では、瑞風の運行開始から7年間を振り返り、クルーの業務内容についての興...(宍道公民館)
2024年8月1日
2024年7月22日
2024年7月17日
- 7月13日(土)、宍道町青少年育成協議会主催で ペットボトルロケット打ち上げ大会を行いました。 当日は親子26組の参加がありました。 また、宍道高校生...(宍道公民館)
2024年7月8日
- 7月8日、宍道小学校の3年生46名が、社会科の授業の一環で施設見学に来てくれました。 施設内の見学中には、サークル活動を行っていた3B体操のみなさんと簡単...(宍道公民館)
2024年7月5日
2024年7月4日
- 7月4日(木)、美化作業と消防訓練を行いました。 今回は公民館・支所地域振興課、地域の方7名で行いました。 皆さまのおかげできれいになりました...(宍道公民館)
- 7月2日(火)、通学合宿スタッフ反省会を行いました。 今年度やってみての課題等、今後の開催に向け話し合いました。 また開催する際には、地域の皆...(宍道公民館)
2024年7月1日
2024年6月27日
- 6月26日、公民館運営協議会の委員の皆さんを対象に研修会を開催しました。 研修会では、地元宍道町内でパソコン教室を開いている佐藤さんを講師役にLineの活...(宍道公民館)
2024年6月26日
2024年6月21日
- 通学合宿5日目! 帰ってきたらまずは宿題・・・ 6年生は漢字テストがあるようで一生懸命勉強中! 終わったら自由時間! 5年生はストリートピアノを弾...(宍道公民館)
- 6月16日から開催している通学合宿、ついに中盤へ差し掛かってきました。 通学合宿4日目は子どもたちが早帰りの日だったので、 室内モルック・パンケーキ作...(宍道公民館)
- 6月18日、日帰り文化研修を開催しました。 午前中は、石の切り出し量では県一番を誇る、福光採石場の見学、午後からは中世末期に石見銀山の銀を積み出していた温...(宍道公民館)
2024年6月19日
- 6月16日より宍道小の5~6年生9名が、5泊6日の通学合宿を行っています。 写真は、ボランティアスタッフのみなさんの協力を得ながら夕食を作っているところで...(宍道公民館)
- 6月15日(土)、体験まなび塾で「料理に挑戦!」を行いました。 当日は、46名でハンバーガーづくりに挑戦しました。(宍道公民館)
2024年6月17日
- 6月16日より5泊6日の通学合宿が始まりました。 宍道小の5~6年生の希望者9名が参加しています。 お世話になるスタッフの皆さんと顔合わせ後、自分たちで夕...(宍道公民館)
2024年6月6日
2024年5月24日
- 第1回宍道体験まなび塾「紙飛行機大会」が 5月18日(土)に行われました。 当日は36名の子どもたちが参加してくれました! またスタッフ13名のうち5...(宍道公民館)
- 5月23日、CO₂削減・夏の節電対策などの地球温暖化防止の取り組みとしてグリーンのカーテンを広めるためゴーヤの苗の配布を行いました。 宍道地区では、...(宍道公民館)
2024年5月20日
- 5月18日、松江ヨアカリin宍道が宍道公民館を会場に開催されました。 このイベントは、春と秋の年2回「【ヨアカリを楽しむ】を松江の文化に」を合言葉に、松江...(宍道公民館)
2024年5月15日
- 5月14日(火)に、運営協議会有志・公民館職員・支所の地域振興課の15名で、 『松江ヨアカリ in 宍道』に向けて、公民館周辺の美化作業を行いました。 ...(宍道公民館)
2024年4月24日
2024年4月5日
- 新年度が始まり数日が経ちました。 この度は宍道公民館のホームページにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 この4月より、宍道公民館では職員2名が...(宍道公民館)