最近の活動
令和7年度事業として各種講座がスタート
2025年6月2日
5月前半、例年と同様に町内会連合会、スポーツ協会(旧体育協会)、公民館運営協議会及び社会福祉協議会など団体の第1回会議や総会などを開催し、その後、そこで決定された各種事業が動き出しています。
6月に入りました。5月終盤と同様に平年(1991年~2020年の30年間の平均値)と比べてやや低めの気温が続き、夏の装いに変ようかどうしようかと迷っている中、城北公民館が主催・共催している事業や公民館が事務局を担当としている団体の事業が本格的に動き始めています。1日ソフトボール大会(スポーツ協会、公民館共催)、4日さつまいも大作戦(新規事業。城北幼稚園、公民館協働)、10日少年見守りパトロール(よりよい青少年を育てる会主催。公民館事務局)・・・
そうした中、6月には、公民館主催の講座について、次のとおり開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。
1.文化講座
「小泉八雲とセツ」~NHK連続テレビ小説「ばけばけ」放送前講座
講師:元島根県古代文化センター長 宍道正年氏
(1)日時 6月20日(金)10:00~11:30
(2)会場 城北公民館研修室
(3)定員 30名程度
(4)参加費 200円(資料代)
(5)申込先 城北公民館
2.スマートフォン活用教室
「なんでも相談」
講師:松江市シルバー人材センターより派遣
(1)日時 6月25日(水)10:00~11:30
(2)会場 城北公民館研修室
(3)定員 15名
(4)参加費 無料
(5)申込先 城北公民館
7月以降についても、いろいろな事業、講座を開催します。詳細については、公民館だよりをご覧ください。