最近の活動
5月13日 花づくり会の社会見学(^▽^)/
5月13日(火)花づくり会で社会見学に出かけました。
以前コスモスの時期に見学をさせていただいた朝酌川に今年はムギナデシコを見に行こう!!と計画しました。
さわやかな五月晴れの中、現地に到着(^^♪
朝酌川河川敷フラワープロジェクト実行委員長の佐藤さんが手作りの素敵な看板を立てて、川津公民館の三宅館長と出迎えていただきました。
フラワープロジェクトの活動について熱く語っていただき、参加者も素晴らしい活動に感銘を受けました。
そしてムギナデシコは・・・
時期が早かったことと、今年は花の芽をオオバンという鳥に食べられてしまったとのことです。
残念ながら、ムギナデシコのピンクの帯が河川敷をにぎわす光景を見ることはできませんでした。
春は桜、初夏はムギナデシコ、梅雨の時期はあじさい、夏はひまわり、秋はコスモス、早春には水仙、四季を通して朝酌川の土手を散歩する人を楽しませたいという夢のある活動に感動しました。
参加した花づくりのメンバーの心に夢と希望を咲かせていただいたようです。
佐藤実行委員長さん、三宅館長さん、ありがとうございました。
その後、城山公園のなんじゃもんじゃ、今秋NHK朝ドラ「ばけばけ」で注目の小泉八雲記念館を見学しました。
ここでは参加者のひとりでボランティアガイドをされている高木さんが松江城の説明や小泉八雲について説明をしていただき有意義な見学会となりました。
この後はエクセル東急のランチバイキングで空腹を満たし、リニューアルしたカラコロ工房を見学して帰路につきました。
花づくり会ではこのような楽しい企画もあります。毎月1回程度公民館の花壇の整備やお花の植え替えなどの活動をしています。
お花が好きでこの活動に興味のある方は乃木公民館まで連絡してください。
(連絡先)乃木公民館TEL 21-4931