最近の活動
6月28日 広域避難計画に基づく避難先自治体視察研修会
6月28日(土)、松江市原子力安全対策課にご協力いただき、地区自治連合会主催で原子力
災害広域避難計画に従って、川津地区の避難先自治体である岡山市への視察研修会を開催
しました。
一時集結所に見立てた川津公民館をバスで出発し、実際の避難経路を通り避難経由所を
目指しました。
川津地区を対象にした避難所(候補地を含む)は岡山市内に50数か所あるそうですが、
初めから避難所へ向かうのではなく、まずは「避難経由所」を目指すことになります。
車内では動画による研修もあり、実際に避難退域時検査場所となる米子自動車道大山
パーキングエリアでは、放射性物質の濃度を測定する機械を使って検査の流れを説明
していただきました。
菅田町・学園2丁目の皆さんが対象となる避難経由所「御津スポーツパーク」
避難経由所では、次の行動(具体的にどこの避難所に向かうかなど)の誘導がされたり、
様々な情報の提供がされます。
また場所によっては避難経由所がそのまま避難所になることもあるそうです。
下東川津町・上東川津町の皆さんが対象となる避難経由所「岡山桃太郎空港 第4駐車場」
西川津町の皆さんが対象となる避難経由所「岡山サウスヴィレッジ」
※今回は見学できませんでしたが、「岡山市消防教育訓練センター」も西川津町の皆さんの
避難経由所になります。
どこの避難経由所も、分かりやすい場所(目印になりやすい場所)にあり、広い駐車場が
あるという特徴がありました。
起きてはならないことですが万が一に備えて、今回のように避難ルートや施設の確認をする
ことは大切なことです。
参加された方からも「知っていると知っていないでは大違い。良い経験になりました!」
と感想をいただきました。
今後も原子力災害に限らず、様々な災害に備えた研修会等を開催することにしております。
地域で力を合わせて、災害に強い川津地区にしていきましょう!
皆さんのご参加・ご協力、よろしくお願いします!
★各ご家庭に配布されている避難計画パンフレットを今一度ご確認ください★