公民館の紹介

大野のあらまし

 大野地区は、松江市の西端に位置し、南は宍道湖、北は日本海に臨み、大野町、上大野町、魚瀬町からなります。

地区のかたちは東西が約2.5㎞、南北約6㎞で、南北が長くは、東西に短くまた北のほうが広く南のほうがせまく、馬の横顔のようである。

また、日本海と宍道湖の中ほど日本海の東に本宮山(279.7m)西に十膳山(193.6m)があり、二つの山をむすぶ山々が分水嶺です。大野のシンボルである本宮山は、市道古志大野線からの案内標柱に従い自動車で登ることができ、山頂からの眺望は南に宍道湖を見降ろしその先の備後に続く山脈は、北には日本海の青い海と隠岐の島かげ。東には伯耆の大山、西は斐伊川の流れと石見国の三瓶山を展望することができます。この周囲は土地が豊かで「大野大豆」「大野ごぼう」が特産品として知られなど、大野地区一帯の米、豆、根菜類は味がよいとされている。

 昭和35年8月八束郡大野村は松江市に合併し、すでに半世紀が経ちました。この間、豪雪、水害、干ばつの災害もありましたが、復興し新たな道路や公共施設も多く設置されました。

 また、平成30年3月31日現在、世帯数544帯、人口1,310人で高齢化率42.29%小学校児童数47名と少子高齢化もすすみましたが、小学校の校歌にあります「本宮の山ふところ」のふるさと大野は各時代に特色ある歴史文化、本宮山、神社仏閣等々すばらしい地域の財産を活かした「大野のまちづくり」をすすめています。

 

 

大野公民館沿革概要

昭和35年.

9

1

 

大野公民館設立(大野出張所に併設)

 

 

 

 

 

加藤 孫氏大野公民館運営委員会委員長に就任

 

 

 

 

清水辰生氏初代大野公民館長に就任

 

昭和37年.

6

1

 

松江市大野出張所廃止

 

 

昭和41年.

4

 

 

山野千吉氏大野公民館運営委員会委員長に就任

昭和43年.

10

1

 

岩成芳明氏第2代大野公民館長に就任

 

 

 

 

 

自主運営公民館となる

 

 

 

 

 

 

大野公民館運営協議会を組織する

 

 

 

 

 

山野千吉氏大野公民館運営協議会会長に就任

昭和53年.

 

 

青少年健全育成施設 大野ふるさと広場設置

昭和55年.

4

 

 

香川 弘氏大野公民館運営協議会会長に就任

昭和56年.

10

1

 

兼折幸造氏第3代大野公民館長に就任

 

昭和57年.

11

1

 

佐藤正義氏第4代大野公民館長に就任

 

昭和60年.

4

22

 

大野公民館上大野町18551番地に新築移転

昭和61年.

4

 

 

加藤滋夫氏大野公民館運営協議会会長に就任

平成 2年.

11

4

 

松江市合併・大野公民館創立30周年記念式典

平成 4年.

11

1

 

森井治男氏第5代大野公民館長に就任

 

平成10年.

6

28

 

島根県優良公民館表彰

 

 

平成12年.

11

1

 

清水 健氏第6代大野公民館長に就任

 

平成16年.

4

1

 

木村弘徳氏第7代大野公民館長に就任

 

平成18年.

4

1

 

大野児童クラブ開設

 

 

 

平成22年.

4

1

 

伊藤京子氏第8代大野公民館長に就任

 

平成22年.

11

14

 

松江市合併・大野公民館設置50周年記念式典

 

 

 

 

大野公民館旗 新調 シンボルマーク作成

 

平成23年.

11

18

 

全国優良公民館表彰

 

 

 

平成23年.

4.

1

 

大野子ども広場開設

 

 

 

平成24年.

3.

15

 

松江市合併・大野公民館設置50周年記念

 

 

 

 

記念誌 「ふるさと大野」発刊

平成26年.

3.

 

 

わがまちあるきマップおちらとおいでませ大野」作成

平成28年.

8.

   

大野公民館トイレ改修工事