最近の活動
2019年5月27日
川から海へ大航海in鹿島2019 事前説明会を開催しました。(R1.5.22)
5月22日(水)、川から海へ大航海in鹿島2019の参加団体とPTA学年代表に むけた説明会を開催しました。 実行委員会の中路会長さんよりご挨拶。 本...(鹿島公民館)- 5月16日(木)、今年度最初のバンビクラブが行われました! 始めに、開講式で田中館長が挨拶。 今年度サポートしていただくスタッフ(まあま、...(鹿島公民館)
子ども佐陀神能体験教室実行委員会が行われました。(H31.4.23)
4月23日(火)、平成31年度文化庁伝統文化親子教室事業として今年度から 「子ども佐陀神能体験教室」を開催するにあたり、実行委員会が行われました。 ...(鹿島公民館)- 4月17日(水)、今年度最初の健康体操講座が行われました。 原先生の指導のもと、楽しく運動したり歌ったり、楽しく全身を動かしました。 次回は5月23日...(鹿島公民館)
- 3月27日(水)、鹿島地区の福祉推進員の交流会が行われました。 任期の一年目が終わることもあり、一年の慰労と他地区の福祉推進員同士の 交流の機会になればと...(鹿島公民館)
- 3月26日(火)、今年度の振り返りと来年度について会議を行いました。 3つの部会(啓発・食・運動)がそれぞれいろいろな活動を積極的に行って くださり、...(鹿島公民館)
第3回鹿島公民館運営協議会総会が行われました。(H31.3.27)
3月27日(水)、第3回運協が行われました。 今年度の決算見込みと事業報告があり、ご承認いただきました。 「オール鹿島」をめざして、年々活動や事業も充実し...(鹿島公民館)
2019年3月15日
- 3月10日(日)、鹿島公民館の環境部と御津地区住民さんの共催で桜の植樹を行いました。 苗木は(公財)日本花の会 の事業として「桜を植樹することにより、住み...(鹿島公民館)
第2回なごやか寄り合い世話人会交流会が行われました。(H31.3.5)
3月5日(火)、今年度2回目となる世話人会を行いました。 今回は、米子市在住の指画家 濱田珠鳳さんをお招きし、「自分らしく生きる!生涯現役」と題し トーク...(鹿島公民館)第3回歴史探索ウォーキングin御津が行われました。(H31.3.3)
3月3日(日)、今年度は御津神社をめざして歴史探索ウォーキングを開催しました。 鹿島公民館から御津神社まで、往復約10km。アップダウンの道のりをノルディ...(鹿島公民館)第4回かしまほっとクラブが行われました。(H31.2.27)
2月27日(水)、今年度最後のかしまほっとクラブ~男性介護者交流会~が 行われました。 2月にちなんで、そば打ちをみんなで体験!3~4名のグループに分...(鹿島公民館)
2019年3月6日
鹿島公民館教室サークル説明会を開催しました。(H31.2.13)
2月13日(水)、3月末で4つの交流館(旧公民館)が閉館するにあたり、4月からの 教室サークル活動の拠点を鹿島公民館とし継続される皆さんの説明会を行いまし...(鹿島公民館)第5次鹿島地区地域福祉活動計画策定委員会が行われました。(H31.2.20)
2月20日(水)、第4回目となる策定委員会が行われました。 平成31年度からの5ヵ年計画として、昨年7月から協議を重ねてきました。 現在の第4次計画にはな...(鹿島公民館)- 2月7日(木)、今年度最後のバンビクラブ「閉講式&想い出作品づくり」を行いました。 始めに、読書推進部のボランティアさんに冬にちなんだ絵本を2冊読み語りし...(鹿島公民館)
- 2月3日(日)、鹿島地区社協の世代間交流事業の一環として鹿島地区の小学生親子と地域住民の 交流を目的に「そば打ち体験」を行いました。 インフルエンザの大流...(鹿島公民館)
平成30年度第2回健康講座が行われました。(H31.1.27)
1月27日(日)、主催 鹿島地区健康まつえ21推進隊・松江地域糖尿病対策会議 共催 鹿島公民館で 生活習慣病についての健康講座を開催しました。 第1部...(鹿島公民館)
2019年1月22日
1月のかしまバンビクラブが行われました。(H31.1.17)
1月17日(木)、鹿島地区社会福祉協議会主催の子育て事業として 「子育てママ・パパクッキング」を開催しました。 大好評で22組の親子が申し込んでくださいま...(鹿島公民館)- 1月16日(水)、今年最初の健康体操講座が行われました。 原先生の指導のもと、楽しく運動したり歌ったり、楽しく全身を 動かしました。 次回は2...(鹿島公民館)
松江市市民憲章かるた中央大会が行われました。(H31.1.12)
1月12日(土)、松江市市民憲章かるた中央大会が海洋センター体育館で行われました。 鹿島地区からは1~6年生8人が代表として参加しました! まずは個人...(鹿島公民館)
2019年1月11日
市民憲章かるた大会鹿島地区予選会を行いました。(H30.12.26)
12月26日(水)、松江市市民憲章かるた中央大会に出場するための 鹿島地区予選会を行いました。 鹿島地区の小学生1~6年生18名が参加し、低・中・高学...(鹿島公民館)- 12月14日(金)、佐太幼稚園にて餅つき会が行われました。 佐太幼稚園児と佐太小学校5年生が、佐太地区の高齢者の方々にご指導いただきながら 餅つきを体験し...(鹿島公民館)
「かしま食童~ふれあいランチ会~in鹿島東小学校」が行われました。(H30.12.14)
12月14日(金)、地域住民と子ども達との交流事業を、鹿島地区社会福祉協議会の主催で行いました。 今回の会場は、鹿島東小学校ということで、講武地区と御津地...(鹿島公民館)「かしま食童~カレー屋さん~in鹿島公民館」が行われました。(H30.12.26)
12月26日(水)、地域住民と子ども達との交流事業を、鹿島地区社会福祉協議会の主催で行いました。 今回の会場は、鹿島公民館ということで、佐太小学校の子ども...(鹿島公民館)鹿島中学生年末掃除ボランティア事業を行いました。(H30.12.21 , 25)
12月21日(金)と25日(火)の2日間、鹿島中学生による年末掃除ボランティア事業を行いました。 今年で3年目となるこの事業は、主にお一人暮らしの高齢者の...(鹿島公民館)12月のかしまバンビクラブが行われました。(H30.12.20)
12月20日(木)、かしまバンビクラブ「クリスマス会」を行いました。 当日の準備を、代表のお母さんたちがいつものチームワークで頑張ってくださいました!...(鹿島公民館)鹿島公民館人権教育推進部 館外研修を行いました。(H30.12.7)
12月7日(金)、広島県呉市へ館外視察研修を行いました。 テーマは、「戦争と平和」。 はじめに、「てつのくじら館」へ。海上自衛隊呉資料館を見学しました...(鹿島公民館)松北ブロック健康まつえ21推進隊交流会が行われました。(H30.12.5)
12月5日(水)、法吉・生馬・古江・大野・秋鹿・鹿島地区のそれぞれの推進隊員の交流会が 鹿島公民館で行われました。 今年の幹事館が鹿島地区ということで、鹿...(鹿島公民館)ふるさと鹿島再発見!in講武を行いました。(H30.12.1)
12月1日(土)鹿島公民館環境部主催で、「食と歴史の再発見」を目的に講武交流館から『いやしの森』を めざし、参加者30名で往復約9kmの道のりをウォーキン...(鹿島公民館)かしまほっとクラブ~男性介護者交流会~が行われました。(H30.11.30)
11月30日(金)、第3回かしまほっとクラブが行われました。 今回は、介護福祉施設の視察研修ということで、法吉地区と城北地区の 施設へ出かけました。 ...(鹿島公民館)「うどん県で本格手打ちうどん体験!深秋の讃岐路お出かけ旅行」を行いました。(H30.11.29)
11月29日(木)、香川県高松市にある「中野うどん学校 高松校」へ出かけました。 本場さぬきの手打ちうどんを楽しく学びました! ...(鹿島公民館)鹿島地区第5次地域福祉活動計画策定委員会の第3回目が行われました。(H30.11.28)
11月28日(水)、平成31年度より始まる第5次地域福祉活動計画の第3回目の策定委員会を行いました。 鹿島町の福祉活動に関わりのある方を地区社協で推薦...(鹿島公民館)プチがんドックの啓発活動を行いました。(H30.11.21)
11月21日(水)、12月3日に鹿島公民館で受けることができるプチがんドックの PR活動をおこないました。 今回もファミリーマートAコープこうぶ店のご協力...(鹿島公民館)11月のかしまバンビクラブが行われました。(H30.11.15)
11月15日(木)「親子であそぼっ!みんなであそぼっ!わらべうた」&「ハミガキ上手にできるかな」を行いました。 講師に、わらべうた研究会:境港親と子ど...(鹿島公民館)健康ウォーキングin一畑薬師が行われました。(H30.11.22)
11月22日(木)、健康まつえ21推進隊主催のもと、初めて健康ウォーキングを開催しました。 講師に、松江ウォーキング協会会長の吉岡さんをお招きし、ノルディ...(鹿島公民館)
2018年11月6日
「島根原子力発電所見学&ハーバリウム体験」を行いました。(H30.10.31)
10月31日(水)、鹿島公民館成人部の事業として、原発見学とハーバリウムづくり体験 を行いました。 はじめに、島根原子力発電を見学しました。 ...(鹿島公民館)- 10月26日(金)、第1回健康講座「想い出かたりは元気のもと~認知症予防のための回想法~」と 題して行われました。 田中館長による挨拶と講師紹介 ...(鹿島公民館)
10月のかしまバンビクラブ Part2 が行われました。(H30.10.17)
10月17日(水)、佐太幼稚園コラボ企画として「芋ほり体験&茶話会」 を行いました。 「楽しみだね」と佐太幼稚園までみんなで歩いて向かいました。 ...(鹿島公民館)10月のかしまバンビクラブ Part1 が行われました。(H30.10.11)
10月11日(木)、「秋のおでかけ」を行いました。 今年は17組が参加してくださり、『島根県立美術館』(松江市袖師町)へ。 毎週木曜日の午前中は「かぞくの...(鹿島公民館)- 10月4日(木)、第18回ふれあい交流会が鹿島公民館で行われました。 鹿島町内のなごやか寄り合い会やミニディの皆さんが年に1回、交流をする ひと時を18年...(鹿島公民館)
平成30年度松江市社会福祉大会が行われました。(H30.9.27)
9月27日(木)、県民会館にて松江市社会福祉大会が行われました。 <趣旨> 近年、少子高齢化、人口減少、働き方の多様化、女性の社会進出、核家族化の進行...(鹿島公民館)- 9月28日(金)、昨年好評いただいた男の料教室&かしまほっとクラブを行いました。 今年のメニューは中華!3品にチャレンジしていただきました。 講師は、鹿島...(鹿島公民館)
- 9月20日(木)、「秋のキッズミニ運動会」を行いました。 この日のための準備は、代表のお母さんやOBの皆さんが協力してくださいました。ありがとうございまし...(鹿島公民館)
鹿島中学生の職場体験がありました。(H30.9.19~21)
9月19日(水)~21日(金)の3日間、鹿島中学生3名が鹿島公民館の職場体験をしました。 ↑佐太小2年生の公民館見学のサポート。 ↑図書室の本の貸...(鹿島公民館)- 9月6日、夏休み期間中に開催した「寺子屋かしま」のスタッフが久しぶりにそろい、 今年度初めて取り組んだ寺子屋事業の感想をお話ししていただきました。 学...(鹿島公民館)
- 8月29日、鹿島町老人クラブ連合会女性部と鹿島公民館環境部の共催で料理教室を開催しました。 今年は鹿島老連の皆さんのご協力で、鹿島公民館に立派なゴーヤのカ...(鹿島公民館)
2018年8月31日
- 8月18日(土)、第13回多久の郷まつりが開催されました。 様々な出演者が披露されるなか、今年もケンシンジャーの健(検)診啓発PR劇も ステージにあがりま...(鹿島公民館)
- 8月18日(土)、鹿島地区の予選会で選ばれた上位5名の代表者が松江市大会に 出場しました。 晴天にめぐまれ、風もあり、いい記録がでるような予感・・・。 ...(鹿島公民館)
- 8月21日(火)、中国電力の方を講師にピンホールカメラづくりに挑戦しました。 ピンで穴をあけ、その小さな小さな穴の向こうにみえるものは・・・出来て...(鹿島公民館)
- 8月21日(火)、だんだん夏踊り第2回目を行いました。 この日は、本番を想定して、ステージの大きさを確認したり、踊る配置を決めたり本番さながらの練習をしま...(鹿島公民館)
- 8月24日(金)、「寺子屋かしま」最後の日に閉講式を行いました。 夏休み期間中、18日間、お盆の週以外ほぼ毎日開催しました。 毎日50人~70人の子ども...(鹿島公民館)